写真・土佐麻理子 

anan総研の部活のなかでも活発に活動しているひとつが「ダイエット部」。いままでサプリやエクササイズなど、あれこれトライして報告してきました。そしてまた大いなる期待の中、ダイエット部が活動する時期がやってまいりました!

anan総研ダイエット部とは?

通常のダイエット部の活動は、個人によって様々。ランニング部と兼部して毎週走っている人もいれば、トレンドのダイエットにトライする人もいます。たまに会う時の「痩せたんじゃない?」「シュッとした?」を合言葉に日々鍛錬しています。

実は前回のダイエット部シーズン2では「代謝コントロール」を目指して、1か月間、生活改善と漢方の服用をしてみました。代謝のタイプは個人差があるので、専門家の方にタイプ別にメニューを作っていただき、部員がどのタイプかを調べ、各タイプ別にせっせと励んだところ、かなりの効果が出たのです。

前回のダイエット部の奮闘結果はこちら

(写真は歴代ダイエット部のメンバー)

_MG_0841

シーズン2は1か月で終了したのですが、その成功体験はダイエット部員だけでなく、その活動を見ていた人やスタッフの記憶に残っていました。

「そろそろ、代謝コントロールシーズン3をやってもよいのでは?」

ちらちらとそんな声が聞こえ始め、一滴のしずくが大河になるように・・・とうとう「代謝コントロール」ダイエットのシーズン3を始めることになりました。(ファンファーレ!)

そこでanan総研ダイエット部の招集をかけたところ、今回もこのプロジェクトへの参加希望者が多数集結。ダイエット部のやる気が満ちております。

_MG_3560_1

今回は代謝タイプ別の特別メニューを、食事・呼吸・エクササイズの3方向から編成。中医学士の先生に診断してもらい、自分のタイプに合った生活メニューとともに、タイプ別の漢方を服用します。
各方面からのしっかりしたサポートを得て、ダイエットを成功させるぞ! と決意を固めつつ、決起集会を行いました。
熱を込めて、いざ出陣!


今回のメニューや、質疑応答などの詳細はこちら


Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
11
SUN
  • 六曜

    大安

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 月徳日

今の生活が本心に従ったものではない場合、不満に似た気持ちが抑えられず、自分の価値観に沿ったものに変えたくなる日です。夢や理想がある人なら、なおさらそこに近づこうとする思いは強まりますが、そうはいっても準備は必要です。見切り発車して後で困らないように、目的や期間、必要なお金などを考えておきましょう。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp