timeleszの“仲間探しの旅”、通称“タイプロ”。約1万9000人いた候補生は、4次審査までに15人に絞られた。審査が進むにつれ、配信や公式サイトで徐々に明らかになる候補生たちの個性や素顔から目が離せなくなった人も多いことだろう。そこで今回は、本多大夢さんの「timelesz project」に懸ける熱い想いに迫るインタビューをお届けします。

本多大夢「歌で自分の誠意が伝わればと思っています」

親の影響で、子供の頃からいろんな音楽を聴いていました。今思い返すと、祖父母の家にあるカラオケで、親戚のみんなの前で歌って褒められたのが歌が好きになったきっかけかもしれません。幼い頃によく歌っていたのは吉幾三さん。そこから邦楽、洋楽…ジャンルを問わずです。高校1年生の時に歌の道に進もうと決心して、そこからデビューを目指してきましたが、年齢を重ねる中でチャンスも減っていって、その時に出合ったのが今回のオーディションでした。

timeleszさんのことは知っていましたが、このプロジェクトに応募しようと思ってCDやライブDVDを買って勉強しました。その時の最初の感想は、「本当に“アイドル”なんだな」です。華やかなのはもちろんですが、技術、魅せ方…そして、一人ひとり違うタイプのキラキラがあるんですよね。そのアイドルとしてのキラキラ感こそ、今の自分の課題。歌のテクニックがあっても、それだけでは人を魅了することはできなくて。その人自身から滲み出るオーラというか、惹きつけるものがないといけない。自信がないわけではないんですが、ここは自分を前面に押し出してアピールする場面だろうというところでセーブしてしまうんです。謙虚さは持ちつつも、キメるべきところではカッコつけることも必要なんだと思っています。候補生の中には、未経験でオーディションに参加してから、自分の殻を破ってみるみる成長していく人もいます。自分は良くも悪くもずっと変わらずありのままで、前に進めていない気がして、焦りから自分の個性に悩んだ期間がありました。そんな時に聡さんが「個性は出そうとして出るものじゃない。ありのままのその人をいいと思ってくれる人がきっといるから」とおっしゃっていて、それを聞いた瞬間、曇りが晴れた気がしました。今は、まずは目の前のやるべきことをちゃんとやって、そこから自分の存在意義を見出していけばいいのかなと思っています。

僕が歌でとくに意識しているのは、歌詞の表現。語尾ひとつの違いでもニュアンスは変わるので、作詞家の方の想いをできるだけ酌み取りながら、どのフレーズを引き立たせるかを自分なりに解釈して歌うようにしています。自分の歌が少しでもtimeleszさんのプラスアルファになれたなら嬉しいですね。まずは誠実にパフォーマンスすることが誠意として伝わればと思っています。

Profile

本多大夢(ほんだ・ひろむ)

2000年7月10日生まれ、神奈川県出身。フリーター。「自分の活動の幅を広げるために、作詞・作曲もしています。もしメンバーになれたらみなさんと一緒に曲が作れたらいいですね」

Profile

timelesz(タイムレス)

2011年11月16日、Sexy Zoneとしてシングル『Sexy Zone』でデビュー。’24年4月より、「timelesz」に改名し、佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人で活動する。現在、新メンバー募集オーディションを開催中(特設サイト)。

Information

『timelesz project ‐AUDITION‐』

timeleszの3人が、アイドル人生を共に歩む仲間を探す「timelesz project」にNetflixが密着し、世界独占配信中の番組。現在は4次審査の様子を配信中。timelesz公式YouTubeチャンネルでは、配信では見られなかったオーディションの裏側をお届けする『timelesz Behind The AUDITION』を公開しているほか、Instagram(@timelesz_project)やTikTok(@timelesz_overthetop)でも限定コンテンツが続々。

写真・くさかべまき 取材、文・小泉咲子 望月リサ

anan 2427号(2024年12月18日発売)より
Check!

No.2427掲載

チャージ&デトックスRecipe

2024年12月18日発売

寒くて免疫力が下がりがちな冬。不要なものをデトックスしつつ、必要なエネルギーをストレスなくチャージすることで、食から体を整えるためのレシピ集。初心者のための“せいろ蒸し”、長谷川あかりさんが教える“養生粥”、世界のあったかスープ、のせるだけチャージ丼など、簡単でおいしい旬のレシピが盛りだくさん。

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
18
SUN
  • 六曜

    赤口

明確なテーマか使命感を持って物事に取り組むことを表す日です。それも自分一人というよりは仲間と協力してという形が多くなるでしょう。得意不得意はあるにしても、苦労や楽しさを分かち合いながら、各自できることをして成果を上げるという体験。例えば、お世話になっている人へのサプライズ・プレゼントなんていいかも。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp