30年にわたって齧り続けている“大好きな”ものがある。
最初から好きだった訳ではない。齧り続けているうちに、やめられなくなったというのが本音だ。最初に乗った自転車から降りられなくなるような。もはや齧らない日常は、想像もつかない。なぜならこの“林檎”は、ふぞろいながらも、日々品種改良し、進化しているからだ。その“林檎”とはどういうものなのか? それは歯で咀嚼する果実ではない。脳で齧る“林檎”、つまりApple社製の“Mac”のことだ。
先月、カリフォルニア州クパティーノで行われた“WWDC23”(注1)での基調講演の為、Apple Park(注2)を訪れた。そこには僕が齧り続けた“林檎”の過去と未来があった。テクノロジーと自然が調和した壮大な施設を前にして、確信した。好きなものをずっと齧り続けてきて良かったと。何かの対価を求めて齧り続けてきたのでも、他人の目を気にしていた訳でもない。たまたま漕ぎ出した自転車から一度も降りなかったのは、ただ好きだったからだ。
僕がゲーム業界に入ったのは、80年代半ば。パソコンといえば、NECや富士通などの日本企業が席巻していた。入社したばかりの頃は、手書きで企画書や書類を書いていた。ところがある時、所属長から「お前の字は読みにくい。ワープロで提出しろ」と一喝され、仕方なく、“一太郎”(注3)などのワープロを見様見真似で、使い出した。それがパソコンを齧った最初の記憶だ。企画書や仕様書、脚本、原稿、提出書類など、全てキーボードで入力するようになった。
神戸の技術研究所に所属していた90年代初頭、そこで運命のMacに出逢う。当時のMacは個人ではなかなか手が出せないくらい、高価だった。ところが、所内のパッケージ・デザイン室にMacとPhotoshopのセットが試験導入された。そこで、DTP(注4)を使った初めてのゲーム取説(PCエンジン版『SNATCHER』・注5)を制作した。MacでPhotoshopを齧る体験は、衝撃だった。その後、社内でAppleメールが採用され、普段の事務業務でもMacを使うようになった。映像編集(『POLICENAUTS』・注6)も、外部ストレージを繋いだMacを使って作業した。空いた時間には、インターネットに繋ぎ、WEBをサーフィンし、圧縮された映像を覗いた。そこには未来があった。仕事上のツールやワープロというだけではなく、音楽や映像、アート、エンタメを齧れる“魔法の箱”だったのだ。すぐに僕は“林檎”の虜になった。仲間からは、幾度となく、“Windows”を推奨されたが、家でも会社でも、頑なに“窓”は開けなかった。そもそも“窓”は齧れない。
ところが、今では考えられないことだが、当時のMacはかなり頻繁にフリーズした。数時間使う度に、画面中央に“爆弾マーク”が出たものだ。爆弾処理の知識がない僕らは、こまめにセーブするしかなかった。もちろん、編集時の映像レンダリング中も例外ではない。帰宅する前、“かけ逃げ”(夜間に処理させる)して、朝戻ると、かなりの確率で落ちている。それが普通だった。当時のMacユーザーは、そんな“爆弾”との駆け引きさえも楽しんでいた。“林檎”はまだ青く、熟すまでには時間が必要だったのだ。それがかえってMacとの絆を強いものにした。ある種の人間臭さを感じたのだ。Macに話しかけ、機嫌をとりながら、対話する。そうやって、僕はMacを齧りながら、人生のビタミンを補給してきた。
一度だけ“sad Mac(サッドマック)”を見たことがある。Macが故障した時に表示されるお別れ(故障)のマーク。さすがにあの時は、しばらく喪に服した。まるで愛犬が逝ったような喪失感を味わった。
林檎は誘惑の果実といわれる。蛇がイブを誘惑して食べさせた禁断の林檎。白雪姫で魔女が食べさせた毒入り林檎。あらゆる神話や物語でアイコンとして描かれてきた。禁断の果実を追求し続ければ、いつかはその代償を払わされることになるかも知れない。だが、好きなものを齧れなくなる生活は虚しい。好きなものを齧り続ける、この些細な継続こそ、幸せではないのか。なんでもいい。目についた興味のあるものを、まずは皮も剥かずに齧ってみよう。毒や影響があるかもしれない。だからこそ、面白い。人の真似をして齧るより、まず自分の歯で齧り、自分の舌で味わってみよう。
と、ここまで原稿を書いてきた手を休め、最先端の洗練されたMacと向き合う。“林檎”の木は、完璧なサービスの円環として社会に深く根を張っている。あの“爆弾”はもう見ることはない。どこか寂しさを覚えた瞬間、モニター内のタグにある“林檎”に目を留める。齧りかけの“林檎”は変わらず、誰にも食べられず、今もそこにある。
そこで初めてこのマークの周到さに気づく。
注1:WWDC23 2023年6月5日(現地時間)から開催された、Appleの開発者向け年次大型イベント。 注2:Apple Park Appleの本社ビルを中心とする施設。 注3:一太郎 ジャストシステム社が販売する、歴史の長い日本語ワープロソフト。 注4:DTP Desktop Publishingの略。パソコン上で印刷物のデータを制作すること。 注5:『SNATCHER』 1988年発売のアドベンチャーゲーム。小島秀夫が企画・シナリオを手がけた。 注6:『POLICENAUTS』 小島秀夫による1994年発売のアドベンチャーゲーム。
今月のCulture Favorite
“WWDC23”で訪れたAppleの本社にて。
パフォーマンスキャプチャー撮影現場での一コマ。
GW休暇で別府温泉へ行った際の写真。
こじま・ひでお 1963年生まれ、東京都出身。コジマプロダクション代表。’87年に初監督作『メタルギア』でデビュー。独立後初となるタイトル『DEATH STRANDING』が世界で大きな話題を呼んだ。現在、その続編となる『DEATH STRANDING 2』の制作中。ドキュメンタリーフィルム『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』の予告編が、KOJIMA PRODUCTIONSの公式YouTubeチャンネルで公開中。https://youtu.be/AfjElfbj_mo
★次回は、2360号(8月9日発売)です。
※『anan』2023年7月19日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)
(by anan編集部)