出会った女性がネタの源という横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、必要なものが見つかる整理できている女性、「冠婚葬祭の服を準備している女」になりきり。

大事な場面で焦らないよう日頃からの準備が大事。

yokosawa

このあいだ法事があったのですが、妊娠していることもあって、持っている礼服が入らず、他の黒い服を着ていくことになりました。さらに、ストッキングのはき忘れや少しラメ感のあるパンプスを選んでしまったりと、いろいろなミスも連発。久しぶりなこともあって色々準備が間に合っておらず、反省しました。お葬式と違って法事は前々から決まっていることなのにと、自分にがっかり。結婚式にも、つま先のあいた靴や肩が出ている服は避けるなどのルールがありますよね。こういう冠婚葬祭にきちんと対応できてこそ大人だなと思いましたし、数珠を入れる袋などのちょっとした小物も含めて、クローゼットの中に用意しておかないとダメだなと気づきました。普段から準備ができていると、数珠が見つからないとかハンカチがシワだらけだとか焦ることもありません。久しぶりに靴箱の奥から取り出したパンプスがカビ臭いなどのマイナートラブルが起こったとしても、ちゃんと対応できますよね。そういう人は、防災バッグもきちんと準備していて、定期的に中身も更新しているはず。ホームパーティで人の家に行く時に靴下をはき忘れることもなければ、結婚式の時に遠方から来た人に渡すお車代も、ちゃんと準備できているようなタイプだと思います!

冠婚葬祭の時に焦らないようにするために、まず、クローゼットを整理整頓してどこに何があるかを把握してみましょう。それから、礼服や数珠、バッグなど、条件をクリアしたアイテムをまとめておく場所を作ってみましょう。整理する習慣を身につけるために、冷蔵庫の中身を定期的にチェックして賞味期限を確認してみるのもよさそうです。普段からきちんと対策をして、いざという時にあたふたしないようにしましょう。

よこさわ・なつこ 芸人。“ちょっとイラッとくる女”のモノマネで大ブレイク。婚活で培ったテクニックをまとめた著書『追い込み婚のすべて』(光文社)が発売中。昨年2月に第一子を出産。

※『anan』2021年9月1日号より。写真・中島慶子 イラスト・別府麻衣 文・重信 綾

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
11
SUN
  • 六曜

    大安

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 月徳日

今の生活が本心に従ったものではない場合、不満に似た気持ちが抑えられず、自分の価値観に沿ったものに変えたくなる日です。夢や理想がある人なら、なおさらそこに近づこうとする思いは強まりますが、そうはいっても準備は必要です。見切り発車して後で困らないように、目的や期間、必要なお金などを考えておきましょう。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp