マスク下で浅くなりがちな呼吸をきちんと整え、不調知らずの体質を手に入れる正しい深呼吸術をレクチャーします。まずは、自然な呼吸をしっかり身につけるところからスタート!

自然な呼吸を引き出すための基本ワーク。

2

呼吸の乱れを簡単にチェックする方法は?

呼吸にエラーが起きていないかをチェック。1~3の動作で息を自然に出し入れすると、呼吸は下記のどの状態になる?

  1. 椅子に浅く腰かけて、リラックス。
  2. そのまま力を抜いて、上体をだらりと前に倒す。無理に力を入れず、できる範囲で。
  3. カラダを元に戻して、最初の体勢に。

【呼吸チェック】上記2&3の際の、呼吸の状態は?

前に倒れたとき――体を元に戻したとき
息が止まった――息が止まるのがおさまった→A
息を吸った――息を吐いた→B
息を吐いた――息を吸った→C

A.やや力み体質。呼吸はエラー気味。
B.ひどい力み体質。呼吸はエラー状態。
C.力みがなく正常。酸欠リスクは低め。

カラダに深呼吸を思い出させるには?

カラダの衝動をうまく利用した深呼吸のワーク。1~3のステップを繰り返すことで、いつでも自然に深呼吸できる体質に。

3
  1. 立った状態で、自分でできる範囲で3回ほど大きく深呼吸する。この感覚を覚えておく。
  2. 膝を曲げずに前屈し、太ももの裏側を伸ばす。ちょっと痛みを感じるくらいで、呼吸が止まらない程度に10~20秒ほどキープ。このとき息を吐くことは意識せず、呼吸は自然に。
  3. カラダを戻して静止する。静止すると息を吸いたくなるので、その衝動に従って鼻から吸い、口からゆっくりと吐く。1の深呼吸より、呼吸が深くなっているのを感じる。

楽に呼吸できる自然な座り方は?

すべての呼吸の基本になる自然な座り姿勢はこれ。背筋をピンと張るのではなく、軽く力が抜けているくらいが呼吸しやすい。

4

肩の前面と、骨盤の前側の出っぱりが一直線になっているのを意識して座る。足は肩幅に開き、足裏は床にぴったりとつけるように。

ブラトップ¥6,500 タイツ¥7,900(共にNERGY/ジュンカスタマーセンター)

森田愛子さん 呼吸整体師。鍼灸マッサージ師やヨガ講師の経験を生かし、呼吸を通してカラダを育て直すことをコンセプトにした「K-Raku Style」を運営。

※『anan』2021年2月3日号より。写真・小笠原真紀 スタイリスト・中根美和子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・松木育未(ライトマネジメント) 取材、文・宮尾仁美

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp