番組視聴に夢中になっていると、つい同じ姿勢になりがち。筋肉が凝り固まってしまいかねないそんな時間をストレッチにあてれば、むしろカラダがスッキリ。画面から目を離さずできるので、見ている間じゅうほぐして。教えてくれたのは、柔軟美トレーナー・村山巧さんです。

動画やテレビを見ながらゴロゴロストレッチ

使うのはこれ! フォームローラー

6

直径10cm、長さ30cmの凸凹がついたフォームローラー。ない人はバスタオルを同じくらいのサイズに巻いて使って。

ローラーの位置をずらしつつ、背面を広範囲にほぐす。

5

【30秒以上】背中~腰
床に座り膝を立てる。肩甲骨にローラーが当たるように上体を倒し、体重をかける。7~8秒したらローラーを少し下にずらして、再び体重をかける。これを腰まで行う。

脚を左右に回してもも裏の大きな筋肉に幅広くアプローチ。

7

【左右各30秒以上】もも裏
背面をほぐした流れで仰向けに寝転び、片脚のもも裏にローラーをセット。股関節から脚を左右に回す。ローラーの位置を変え、もも裏全体をゆるめる。

ローラーに体重を預けて二の腕もまんべんなく。

8

【左右各30秒以上】二の腕
床に横向きに寝転び、軽く左膝を曲げる。二の腕の下にローラーを置き、体重をかける。ローラーを移動させて、体重をかける、これを繰り返し、二の腕全体をほぐす。

[gunosy]
寝る前はスマホの通知OFF! 女医が実践する“免疫力UP習慣”もチェック!![/gunosy]

2種のアプローチで内ももを深部からしなやかに。

9

【左右各30秒以上】内もも
片脚を曲げ、もう片方の脚を伸ばす姿勢から。伸ばした内ももの下にローラーを置き、上から手で押す。股関節から膝上まで位置を変えてまんべんなく。あとは膝を曲げた脚の内ももを狙ってローラーを転がすストレッチ。パンをこねる要領で力を入れて。

村山巧 柔軟美トレーナー。延べ2万人以上を柔軟なカラダに。著書『自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ』(かんき出版)が大ヒット。

トップス¥13,000(フィルメランジェ TEL:03・6447・1107) ワッフルパンツ¥11,000(エミ ヨガ)http://www.emmi.jp

※『anan』2020年5月13日号より。写真・小笠原真紀 スタイリスト・白男川清美 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・大見謝葉月 構成、文・保手濱奈美 撮影協力・AWABEES

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp