後頭部の下から首の裏側を覆い、背中の上部にかけて広がる筋肉(僧帽筋)は、硬くなると首や背中、肩のコリだけでなく、姿勢の悪化にもつながります。肩の硬さチェック&ストレッチ方法をストレッチブームの最先端に立つトレーナー、中野ジェームズ修一さんに教えてもらいました!

カラダの硬さをCHECK! 

力まずにまっすぐ立ち、両腕を体の前でクロス。クロスできる位置がポイントに。「柔軟性不足」「適度な柔軟性」ならこの部位のストレッチをスタート。

17575

「柔軟性不足」…クロスする位置が低く、手首でしか交差することができない。

17577

「適度な柔軟性」…肘のあたりで両手をクロスすることができる。

17579

「過度な柔軟性」…上腕あたりで楽に両手をクロスすることができる。

「柔軟性不足」「適度な柔軟性」の人はこれらのストレッチを

【S字のポーズ】
椅子に深く座り、左腕を背中に回し背もたれの端をつかむ。右手を頭の左横に添えて斜め前に頭を倒す。息を吐きながらキープ。反対側も同様に。

17608

【腕ヘルメットのポーズ】
椅子に浅めに座り、両足を開く。両手を重ねて後頭部に添え、息を吐きながら肩の力を抜き、腕の重さを使って頭を前に倒してキープ。

17622

【土管のポーズ】
あぐら座り。大きなボールを抱えるように両手を前で組む。背中を丸めて後ろに引き、腕は正面に突き出すようにして、前後に引っ張り合うイメージで。

17628
「チェックテスト」衣装/ブラ¥6,300 レギンス¥9,300(共にニューバランス/ニューバランス ジャパンお客様相談室TEL:0120・85・0995) 「肩」衣装/タンクトップ¥5,690 レギンス¥5,490(共にアディダス/アディダス ジャパン/アディダスグループお客様窓口TEL:0570・033・033)
中野ジェームズ修一 フィジカルトレーナー。トップアスリートから運動初心者まで数多くのクライアントを持ち、25年以上にわたりメンタルとフィジカル両面の指導を行う。『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)など著書多数。

※『anan』2017年6月7日号より。写真・小川朋央 スタイリスト・白男川清美 ヘア&メイク・高松由佳 モデル・大見謝葉月(プラチナムプロダクション) 取材、文・板倉ミキコ

(by anan編集部)

【人気記事】
「生命線が短いと早死に」って本当 ? 手相の基本を専門家が解説!
【代謝コントロール】総研ダイエット部始動! PR


【ちょッ…惚れたわ!】男が思わず「ドキッとする」女友達からのLINE

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
12
MON
  • 六曜

    赤口

  • 選日

    天恩日

我が身を振り返る、内省する意味のある日で、そこから発展して自分に近い人たちとその外にいる人たちとの関係を見つめることまで含みます。異なる視点・意見をもった相手との間で対立したり迎合したりと揺れ動く様子もイメージされますが、いずれにしても自分の考えや気持ちについてしっかりと見つめることが大切です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp