メンバー決定前&決定後の2つのタイミングで送る、スペシャル企画
人と地球に優しい暮らしを提案する、『anan』の毎年恒例のSDGs特集。その表紙に、佐藤勝利さん、菊池風磨さん、松島聡さんのtimeleszの3人が登場します。
社会現象にまでなった、現役アイドルによる新メンバー加入オーディション、「timelesz project」(通称・タイプロ)。2月15日に新メンバーを発表し、新体制timeleszをスタートさせた彼らが、timeleszとして、最後の3人表紙を飾ります。表紙カットとなったのは、美術館の中に佇むような美しく凛とした世界観の3ショット。新たな時代の幕開けに向けて、3人としての強い絆と覚悟を感じさせる1枚となりました。
今号にも、短期集中企画「timelesz project-AUDITION- DOCUMENTARY」を掲載。ファイナル審査の結果発表ルポ、そして、メンバー決定翌日に、佐藤さん、菊池さん、松島さんに行ったインタビューを掲載しています。
表紙の撮影は、最終審査直前に行われ、まさに3人であった時間を振り返りつつ、過ごす残り少ない時間に思いを馳せたものとなりました。そしてタイプロ振り返りインタビューは、メンバー決定翌日というホットなタイミングで行われ、その2つが同じ号に載るという、ドキュメンタリーな演出でお届けします。
支え合った10か月の絆を感じさせるフォトシューティング
グラビアは、カジュアルなラフファッションの3ショットからスタート。夕陽の撮影という短い時間で行われた写真は、今この3人で過ごす時間を全力で楽しむ、儚さと美しさが詰まった1枚となりました。穏やかな笑みを浮かべそれぞれが順番に振り返り、肩を組んで歩く姿に、心掴まれるはず。
また、各組み合わせならではの空気感を切り取った2ショットも掲載されています。
続いては、ブラックを基調としながらも、質感やカラーなどにファッション性が光る、timeleszらしいドレスアップスタイルで登場。ソロショットでも、背景にメンバーを写り込ませるなど、3人としては最後の表紙となるグラビアは、互いの息遣いを随所に感じさせるものとなっています。
表紙となったカットは、グレージュの空間に、グラデーションのような光が差し込む、幻想的なシチュエーションで撮影しました。大理石のスツールを組み合わせ、フォーメーションを組む姿は、美術品のような品のある美しさを感じさせます。
ラストは、銀吹雪と一緒に撮影。卒業式後のプロムパーティのように華やかで、未来への期待に
胸をときめかせる、そんなハッピーなショットとなりました。
どのページにも、互いに支え合い歩いてきたメンバーの姿があります。ここから始まる8人の旅の前に、3人の絆と覚悟を感じさせるグラビアをお見逃しなく。
互いに送るあたたかく、真摯なメッセージ
インタビューは、この10か月間を振り返り、改めて感じるグループへの想いを吐露したソロインタビューとオーディション最終審査前の新しい旅に向けての決意を感じさせる座談会、そして、4月1日の改名後、活動を共にしてきた戦友へのメッセージを、2ショットフォトと一緒に掲載。
どれだけ互いが、大切で、唯一無二の存在であるかをまっすぐ語った言葉をお読みください。
3人による“タイプロ振り返り”をロングインタビューで
短期集中企画「timelesz project-AUDITION- DOCUMENTARY」では、ファイナル審査の結果発表&バックステージフォトとともに、3人がこのタイプロを通して挑戦した仲間探しの総括をロングインタビュー。 “タイプロとは何だったのか?”に迫ります。
葛藤と期待、強くなった絆。様々な意見の中、オーディションを通して多くの候補生から学んだ10か月を経て、何倍も大きくなった“アイドル”としての姿で、ファンに返していく。その矜持を感じるグラビア&インタビューをお見逃しなく。
ご予約・ご購入 インフォメーション

anan 2437号「今、私たちにできること。」特集内容
今週の特集は“いま、私たちにできること”。SDGsやエシカルという価値観が定着して久しいですが、自分レベルで実践できる地球にやさしい情報をアップデートしてお届けします。第2特集はフェムケア。CLOSE UPは笑福亭鶴瓶さんと重岡大毅さん。Travis Japanカレンダーへの道には川島如恵留さん、Aぇ! groupプレ連載には小島健さんが登場します。