アシックスのランニングプログラムでは、オンラインでのサポートだけでなく、ゲストを招いたリアルイベントにも参加できる!(写真は昨年開催のもの)

11月16日(日)に開催される「神戸マラソン 2025」。出場者のなかには、本番に向けてどんなトレーニングをしたらいいのだろう…と悩んでいるフルマラソンビギナーもいるのでは? そんな人は心強い伴走者、アシックス(ASICS)のランニングプログラム「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」を要チェック!

Index

    ASICSが提供するランニングプログラムとは?

    7月上旬に当落が発表された、「神戸マラソン 2025」。定員2万人のところ、国内外から合計5万人以上のエントリーがあったという日本屈指の人気の大会。当選した人は、11月16日(日)の本番に向けて、すでに気合いが入っているはず。なかにはフルマラソン初出場の人もいると思うけど、準備はOK?

    完走を目指して効果的なトレーニングを積みたいという人は、「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」をチェックしてみて。

    これはスポーツ用品メーカー「ASICS」が「神戸マラソン2025」に出場するランナーに向けて提供しているランニングサービスで、目標レベルに合わせたトレーニングをサポートしてくれるというもの。

    目標レベルは、大会完走を目指す初級者向けの「完走目標コース」と、フルマラソンを4~4時間半以内に完走したい中級者向けの「サブ4~サブ4.5目標コース」、3~3時間半以内に完走したい上級者向けの「サブ3~サブ3.5目標コース」の3種類。

    このプログラムで具体的にどんなトレーニングができるのか、フルマラソン初心者にもおすすめの「完走目標コース」を見てみよう。

    本番の100日前から本格的に練習スタート!

    「完走目標コース」は、初めてフルマラソンに出場する人はもちろん、2回目以降の人にもおすすめのプログラム。どんなトレーニングをしたらいいのかわからない、以前出場したときよりも気持ちよくフィニッシュしたい…というフルマラソン経験の少ないランナーたちを心強くサポートしてくれる。

    その大きな柱となるのが、本番までのトレーニングスケジュール。

    「完走目標コース」に向いている人。とにかく完走を目指すという方から、5時間半~5時間切りを目指す人まで幅広くサポート。

    「完走目標コース」の本番までのスケジュール。トレーニングは週2回のランニング。

    「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」では、11月16日(日)に開催される「神戸マラソン 2025」のおよそ100日前にあたる8月11日(月)の週からトレーニングをスタート。

    1週目は5kmのランを2回、2週目は5kmと8kmを1回ずつと、週2回のペースで少しずつ距離を伸ばしていく。

    また、プログラムではASICSのランニング記録アプリ「ASICS Runkeeper」を使用するのが前提で、アプリ内でランニングのスケジュールの確認や、走行タイムの記録ができる。

    バーチャルレース、ポイント付与…嬉しい特典多数

    しかも、モチベーションアップにつながるのが、バーチャルレースに参加できること。「完走目標コース」の登録者のうち、自分のタイムは何位にあたるのかがわかるようになっている。

    さらに、たとえば課題の5kmを走り切った!など1回クリアするごとに、ASICS直営店やオンラインストアで使用できる「OneASICSポイント」が100ポイントもらえるという嬉しい特典つき。すべてクリアすると、14週×2回=2,800ポイントが付与されるうえ、200ポイントがプラスされ、合計3,000ポイントがもらえることに!(※ポイントの付与は12月中旬頃を予定) また、レース当日までの購入に使える割引サービスとして、15%オフクーポンも利用できる。

    また、「完走目標コース」の専用LINEアカウントには、ASICSランニングクラブコーチから、トレーニングで意識すべきポイントなどが毎週配信。プロからのアドバイスは、かなり心強い!

    「完走目標コース」はゴールまで歩かずに、制限時間以内での完走や5~5時間半以内でのフィニッシュを目指すイメージ。

    「完走目標コース」のメインコーチの池田美穂さん。市民ランナーへのランニング指導を数多く行う。

    特典はほかにもある!

    10月13日(月・祝)、神戸総合運動公園補助競技場で「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」参加者限定のリアルイベントが開催。ランニングコーチによるフォームのレクチャーや、3~5kmのランニングなどが行われる。

    プログラムが始まってからおよそ2か月。各地でそれぞれトレーニングをがんばってきた仲間たちにも実際に会える好機。お互いに励まし合うのもよし、情報交換するのもよし。いよいよ大会本番を翌月に控えたタイミングで、さらに一段、気持ちのギアが上がること間違いなし!

    神戸だけでなく東京でも順次開催予定なので、どこかのタイミングでぜひ参加したいところ。

    \まだある! 特典まとめ/

    • 週次バーチャルレースに参加できる
    • LINEでのコーチからの週次アドバイス配信
    • オンラインイベント開催(録画配信含む)
    • トレーニング方法などの動画コンテンツ配信
    • 10月13日(月・祝)リアルイベント開催
    • バーチャルレース完走ごとにOneASICSポイント付与
    • アシックスオンラインストアで利用可能な15% offクーポンプレゼント

    昨年のリアルイベントの様子。当日はASICSの最新シューズの試し履きも行われる予定。※定員あり。参加希望者多数の場合抽選。

    申し込みは8月6日(水)まで。急いで~!!

    昨年、「完走目標コース」に参加したランナーたちから寄せられたメッセージを見てみると…。

    「コーチのアドバイスのとおり練習できたから大丈夫!という自信につながりました。当日は暑さもあり、思うようにはなりませんでしたが…。『この神戸マラソン2024は、人生で一度きり』と思い、前を向いてゴールを目指すことができました」

    「プログラムに参加させていただいて、自然に予定どおりトレーニングに取り組む事が出来たのが何より良かったです。大会当日はだいぶ暑かったですが、一週間前のZoomでのアドバイスのお陰で完走出来ました。丁寧なアドバイスありがとうございました!」

    「当日、本当に楽しく走れて速く走ることができて、ゴール後の疲労も軽くて。終わってから教えてくださった事のお陰だわと感心すると同時に感謝しました。今後のランニングライフを豊かにしてくださったと思ってます」

    など、完走の礎となった様子。

    「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」への申し込みは、8月6日(水)まで。途中参加はできないので、気になる人はいますぐ応募サイトをチェックして、申し込み忘れのないように。

    「完走目標コース」「サブ4~サブ4.5目標コース」「サブ3~サブ3.5目標コース」ともに、参加費はそれぞれ5,000円。

    そして、ananではウェブで、「完走目標コース」参加者のなかから2名のフルマラソン初心者にクローズアップ。100日間のプログラムで完走できるのか、そのチャレンジをレポートします!

    information

    ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025

    神戸マラソン出走者以外も参加可能。秋以降のマラソン大会に挑戦するランナーをサポートするランニングプログラム。

    • 募集期間:2025年7月3日(木)~ 2025年8月6日(水)
    • プログラム実施期間:2025年8月9日(土)~ 2025年11月16日(日)
    • 参加費:5,000円
    • 募集対象:「サブ3~サブ3.5目標コース」「サブ4~サブ4.5目標コース」「完走目標コース」のうちどれかおひとつ

    文・保手濱奈美

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.7.
    28
    MON
    • 六曜

      先負

    納得のいかないことに対して反抗的になる傾向のある日です。個々の能力や努力の程度は違いますが、そういうことよりももっと根本的なところで不公平や無理解があるのではないかと考え、場合によっては抗議に至るかもしれません。何のために、そして誰を利するために働いているのかを問わずにはいられない日でしょう。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載