学生、新社会人、キャリアアップ、産後からの復職など。女性のライフスタイルが変わるこれらの転機は、自分と向き合うタイミング。anan総研メンバー200名にアンケートで聞いた前向きな習慣と、心地よく整えるためのアクションをご紹介。毎日を自分らしく、心地よく過ごしたい。そんな気持ちに寄り添うサプリメント「tocoelle(トコエル)」の魅力も解き明かします。

Index

    女性のココロとカラダは環境とともに変化する

    女性の4つのライフモーメント

    学業とアルバイトを両立しながら初めての社会経験に挑戦する時期。「アルバイトを始めて夕飯が遅くなった」「学業とアルバイトの両立」「初めての就職活動」といった生活の変化が。前向きなアクションとして挙がったのは、「就活も視野に入れて目標を決める」「自炊やお弁当作り」「体を動かす時間を作る」。

    慣れない仕事と自分の時間や生活リズムのバランスをとる毎日。生活の変化として挙がったのは「外食する機会が増えた」「自分の時間が減った」「睡眠時間が不規則になった」。前向きなアクションとして挙がったのは、「ストレッチを習慣化する」「習い事を始める」「サプリメントを摂る」。

    責任感が増し、働き方や時間の使い方が変化するタイミング。生活の変化として挙がったのは「ワークライフバランスの変化」「リーダーシップを発揮」「責任が伴う業務で緊張感の継続」。前向きなアクションとして挙がったのは、「仕事の進め方に工夫が求められるようになった」「子供優先の生活になった」「家庭と両立できるよう会社からの配慮」。

    子育てと仕事を両立しながら、限られた時間で効率的に働く日々。生活の変化として挙がったのは「ヨガやピラティスを始める」「資格取得の勉強」「異業種の人との交流」。前向きなアクションとして挙がったのは、「リラックスタイムを確保する」「自分へのご褒美を用意」「サプリメントを摂る」

    1/1

    20~40代の女性200人に聞いた、環境の変化

    環境の変化によって、楽しいことも多い半面、ストレスを感じている人もいるという結果に。自分にとって心地よい整え方を見つけておくことが大切です。(対象:20~40代の女性200人/調査期間:2025年5月19~25日/調査機関:マガジンハウス自社調べ)

    「学業とアルバイトの両立が大変だった」(20代・学生)、「慣れない環境や生活リズムの変化で緊張することが多くなった」(20代・会社員)、「体調管理に苦労した」(30代・会社員)などの回答も。

    「一人で過ごせる自由な時間が増えた」(20代・学生)、「環境への柔軟な対応などができるようになった」(30代・会社員)、「子供が生まれたことで、今まで以上に健康や睡眠に気をつけるようになった」(30代・会社員)などの回答も。

    1/1

    月経前のココロとカラダに寄り添ってくれるサプリメント

    月経前のココロとカラダは変化しがち…。そんなときのセルフケアの選択肢として取り入れてみてほしいのが、複合型サプリメント「トコエル」。製品名の由来になっている、ビタミンEの一種であるγ(ガンマ)-トコフェロールとγ(ガンマ)-トコトリエノールのほか、女性にうれしいエクオールやカルシウムもプラス。持ち歩きやすい個包装タイプで、自分のペースに合わせて飲みやすいのも魅力です。

    気持ちよく毎日を過ごしたい、自分らしく整えたい。そんな人に届いてほしい、女性のための新しい習慣のひとつです。

    トコエルが女性のココロとカラダをサポート

    information

    女性に寄り添う4つの成分

    • γ-トコフェロール 90mg、γ-トコトリエノール 15mg:大豆油や米油に多く含まれるビタミンEの一種。その代謝物が、月経前の女性のココロとカラダにアプローチ。健やかな毎日を送れるようにアシストする。
    • エクオール 2mg:大豆イソフラボンが腸内細菌で変換されて作られる成分。健康と美をサポート。
    • カルシウム 250mg:日本人に不足しがちなミネラルだが、とくに女性が意識して摂りたい栄養素。

    ※ 1袋(3粒)当たり

    1日目安のソフトカプセル1粒とタブレット2粒が持ち歩きに便利な個包装に。「tocoelle トコエル」10.5g(1袋3粒×7袋)¥1,296

    大塚製薬 お客様相談室(トコエル専用窓口)TEL. 0120-008018(9時~12時30分、13時30分~17時※土・日・祝日、休業日を除く)

    写真・多田 寛 スタイリスト・荻野玲子 イラスト・別府麻衣 文・岡井美絹子
    Check!

    No.2456掲載

    腸活の最適解。

    2025年07月23日発売

    あまたある腸活法の中で、自分に合った腸活は? その時どきの体調や人によって違う 、気負わずできる“ちょうどいい腸活”をレシピ、アイテム、メソッドと多角的に紹介する一冊です。様々な不調にアプローチする“腸律”には改名で話題のコンビ・ちょんまげラーメンが挑戦!

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.7.
    23
    WED
    • 六曜

      仏滅

    • 選日

      天一天上[始] 母倉日

    単独で突っ走らず、みんなの力を合わせることが重要な日です。また、集団は勢いづくと止まりませんから、暴走しないように事前の準備や意思伝達が欠かせません。大勢のうちの1人として自分に何ができるか、どんなことで役立てるかを考えてみて。何かやってみたいことがあるならアイデアを共有して話し合ってみましょう。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載