夏に乱れた自律神経を整えるには? 朝、気をつけたいこと

ライフスタイル
2018.08.27
だるい・つらいの最大の原因はこれかも。秋を元気に過ごすには、今すぐ自律神経ケアを!

「自律神経が乱れると心身によくない」とはよく聞くことだけど、そもそも自律神経って?

「皆さん、腕や脚は動かそうとしたら動かせますね。でも、心臓を動かしたり血液を流すことは、やろうとしてもできません。こうして私たちの意思とは無関係に全臓器をコントロールしているのが自律神経。ゆえに、全身、さらにはココロにも影響を及ぼすのです」

と自律神経が専門の小林弘幸先生。睡眠不足や運動不足、ストレスなど、自律神経を乱す要因はさまざま。特に夏場は、室内と屋外の温度差、発汗による脱水などが加わり「一年のなかで最も過酷」と言っていい時期だそう。

「夏の間に自律神経が乱れて溜まった疲れは、今はさほど自覚がなくても、秋になるとボディブローのように効いてきます。いったん乱れた自律神経を整えるのには最低でも2~3週間かかるので、今から対策をはじめましょう!」

交感神経と副交感神経のシーソーを上手に動かそう。

自律神経

自律神経は、アクティブな状態に導く交感神経と、リラックスさせる副交感神経がシーソーのように働いている。「朝から昼にかけては交感神経、夕方以降は副交感神経が強くなるのが理想です。しかし、現代人はストレスなどで交感神経が優位になりっぱなしの傾向に。なかなか副交感神経が優位になりにくい環境にいるので、日常的に意識してケアするようにしましょう」

腸・血流・ストレスに気を配り、自律神経のバランスを改善!

自律神経と関連が深い臓器が、腸。「腸内環境が安定すると自律神経も整います。胃腸に負担をかけない食事を心掛けましょう」。また、自律神経は血流に働きかけて全身をコントロールするため「脱水などで血流が滞ると自律神経も乱れます。水分補給は万全に」。ストレスも自律神経の大きな敵。「夏休み明けは普段以上にストレスを感じます。ゆったり構えましょう」

ここでは、28歳・事務職の夏バテOL・アン子の朝の過ごし方を小林先生がコーチング。ちょっとした日々の工夫で、自律神経が整ってきた!

7:30

自律神経

起き抜けに1杯の水を飲み、朝食には腸に良いものを。
寝汗をたっぷりかく夏の朝は、体内がカラカラ…。「起きたらまずは水を1杯。脱水で滞った血流を良くしましょう。朝イチの水は胃腸を目覚めさせ、お通じの改善にもなります」。朝は食欲がないから、朝食はパスしても? 「軽めでいいので摂ること! ヨーグルトなどで腸内環境を整えれば、自律神経の安定にもつながります」

9:00

台風の日や天気が悪い日は意識して階段を使う。
起きてしばらく経ってもなんだかスッキリしない。「それは、気圧のせいかも。低気圧でどんよりした日は、交感神経が高まるだけでなく、自律神経全体のパワーも落ちてしまい、ダブルパンチ! 台風やゲリラ豪雨の時も同様です。電車内では立つ、駅や会社では階段を使うなど、意識的に運動することで血流を良くしましょう」

10:00

仕事中、他人と自分を比べない。夏休み明けは特に注意する。
後輩が彼氏とのハワイ旅行をさりげなく自慢してきた。どこにも行けなかった私はどうせ非リア充…。先輩みたいにバリバリ仕事もできない…。「自律神経に悪影響を与えるストレスの大部分は対人関係。特に休み明けはストレスに敏感で、いつも以上に怒りや妬みを感じやすくなります。『人は人、私は私』とおおらかに構えましょう」

小林弘幸先生 順天堂大学医学部教授。自律神経研究の第一人者。日本体育協会公認スポーツドクターでもあり、多くの一流アスリートのコンディショニングに関わる。主な著書に『まんがでわかる自律神経の整え方』。

※『anan』2018年8月29日号より。イラスト・ボブa.k.aえんちゃん 取材、文・小泉咲子

(by anan編集部)


#健康についてさらに読んでみる。
#悩みをもっと読んでみる。
妊婦の9割が経験する! 不安からの”妊婦サーフィン”とは?
[gunosy]
#美容について、もっと深く知る♡[/gunosy]

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー