フードライター・犬養裕美子さんの「今日、どこで何、食べる?」。今回は…。
フード

扉を開けると、炭火の炉を中心にした調理場をカウンター30席が囲む大胆な作り。これが焼鳥屋さん? 千駄木で人気の、10席だけのマニアックな『焼鳥今井』が華麗なる移転変身を遂げた。店主の今井充史(たかし)さんは時間をかけて一人でもてなすスタイルを築いてきた。ただ、そこには人数の限界がある。

この店で目指すのは、大勢のスタッフで大勢のゲストをもてなすこと。席数を3倍に増やし、スタッフも8名に増強。「一人ではできない、チームでできることを目指したい」という。『焼鳥今井』の特徴は、焼鳥にこだわるだけでなく、野菜も豊富なこと。それが女性一人客を呼び寄せる。飲み物も国産ワインを用意。今井さんは常に時代の一歩先を歩いている。

ちなみに焼鳥は奥久慈の軍鶏を丸鶏で仕入れ、店で約20種の部位にさばき、串を打ち、炭火で焼く。適度な弾力の健康的な肉質は、インパクトだけでなく、かみしめるとジンワリと旨味がにじみ出てくる。内臓系は名古屋コーチン、ねぎ間は赤鶏と種類によって使いわけるのも、それぞれ特徴ある肉質だから。

焼鳥は1本400円だが、フランス産ラカンの鳩2500円、バスク産キントア豚のほほ肉1500円など、フレンチレストランにも負けない素材を誇る焼鳥屋さんなのだ。

いぬかい・ゆみこ レストランジャーナリスト。東京を中心に、国内外の食文化、レストラン事情をレポート。

焼鳥今井 東京都渋谷区神宮前3-42-11 TEL:03・6447・1710 17:00~23:00(22:00LO) 日・月・祝日休

焼鳥今井のコース(¥3,800)より、焼鳥6種とレバーのパテ。焼鳥はつくね、レバー、ねぎ間、磯辺焼(胸肉にわさび)は定番で、残りの2本はその日によって変わる。この日はボンジリとペタ、ソリの2本。コースにはこのほか野菜4種、鶏スープ、お口直しの鬼おろしと葉っぱのサラダがつく。

※『anan』2017年3月8日号より。写真・清水奈緒 取材、文・犬養裕美子

(by anan編集部)


【人気記事】
なるべくマウスを使わない! “事務作業”能率アップ技
SNSも影響? 今どきの“習い事”で人気1位はやっぱり…
【フォロワー17万人】はるかぜちゃん15歳「いつでもやめられる」

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp