岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「新曲」です。
okazaki1

楽曲ができたら、まず誰かにそれを聴いてもらいます。実家に住んでいたころは最初に母親に聴いてもらっていました。なんで友達でも音楽関係の知り合いでもなく母なのかというと、いちばん衒(てら)いのない率直な意見を言ってくれるからです。お茶の間的な一般のリスナー層に近いというところもいい。「分からん」と言われたら、これでは大衆に伝わらないんだ、もっと工夫をしないと、と納得できます。母も楽曲については手厳しいので「このネタ曲は今、歌詞カード見ながら聴いているから分かるけれど、ライブで音だけで聴いたらゴチャついてしまって伝わらないと思う」などクリアにはっきりとした意見をくれるので、本当に参考になっていました。

でも、母に最初に聴いてほしいというのは自分が作った曲を母に褒めてほしいという気持ちが根底にあるからだと思います。僕は一人っ子なので、学校の工作でも一人遊びでも、何かもの作りをしたら母親に見せるというのが小さいころから染みついています。作って見てもらって褒めてもらう。それがうれしいから繰り返す。今もその延長線上にいるんだと思います。

上京してからは、楽曲ができ上がったら所属レーベルの岡崎体育チームのグループラインに音源を送ってまず聴いてもらっています。それもできれば常に褒めてもらいたいと僕は思っています。いつも「これはどういう感じで褒めてもらえるんやろ…」と期待を込めて送ることが多いです。そして期待通りにだいたい褒めてもらえるのですが、先日珍しく「これはボツにしましょう」とはっきり言われました。褒められたい性分なのでちょっとショックを受けましたが、それを言ってくれたのが僕の担当になってまだ1年たってない新しいディレクターの人。しかも僕より2歳年下のスタッフです。彼が「この曲は今出すタイミングではない」と言ってくれたのですが、それが僕も納得できる意味合いだった。褒められたいと日々思っているものの、的確に否定してくれるというのもなんだか安心できるものだなと思いました。なんでも褒められて、裸の王様になることがいいことではないですから。僕には、年齢や上下関係で忖度せずに意見をはっきり言ってくれるスタッフが付いてくれている。それが分かったことで、僕も気持ちを切り替えて、次はめちゃくちゃ褒めてもらえる曲を作ろうと思えるようになりました。

おかざきたいいく 自身キャリア最多公演数となるワンマンツアー「JAPAN TOUR」の開催を発表。10月~12月にかけて17道府県で18公演を行う。最新タイアップ・シングル曲「レディキャップ!」「季節の報せ」が配信中。

※『anan』2022年9月21日号より。写真・小笠原真紀 ヘア&メイク・大矢佑奈(KIND) 文・梅原加奈

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp