アーティストにとっても、今やネット配信はリスナーに見つけてもらう近道に。そんなネットからデビューを遂げた、デジタル世代のミラクルガールDAOKOさんとは?
DAOKO

ラップって面白そう、だから見よう見まねでやって、ネットにアップしてみた…。そんな中学生の遊び心から始まったDAOKOさんの冒険は、インディーズシーンを駆け抜け、メジャーレーベルに到達。ふわふわウィスパーボイスと個性溢れるキュートなラップで、世界を席巻中。

「もともと私は特別に音楽が好きだったわけではなく、ネットやアニメカルチャーに夢中だったんです。中学生の時、ニコニコ動画にハマり、いろんな人がアップしてる“歌ってみた”や“ボカロ”(音声合成技術ソフト)の動画が面白くていろいろ見ているうちに、女の子でラップをやってる人がいないことに気がついたんです。それで、楽しそうだからちょっとやってみようかな~と思って、居間の共用Macでこっそり録音して(笑)、それを上げたら、じわじわと話題になってしまって」

彼女の存在は、ニコ動はもちろん、SNSなどネットを伝って瞬く間に広がった。まさに、デジタル時代ならではのブレイクの仕方。

「ネットって、そもそもはアンダーグラウンドなもので、だからこその深さや面白さがあると思うんですが、一方でメジャーなJ‐POPシーンと繋がっている部分もある。私が作る音楽も、アンダーグラウンドとメジャーのミックスみたいな存在感でありたい。音楽性は高く、でもポップで、カッコイイ、そんな音楽をやりたい。そのためには自分の声をもっと活かせるようになりたいので、ボイストレーニングに通ってるんです。音楽の道に進むなんて思ってなかったのに。ネットって、何が起こるかわからないですね」

DAOKO

私的リピアーティストは?

テンパレイ
日本のインディシーンで活躍している、サイケデリック・ポップの3ピースバンド。「気になっていた時ライブを観て、すごく好きになりました。浮遊感があってさわやか、夏にぴったり。この夏、聴きまくりそうな予感」
PUFFY
実は最近一番聴いているのは、なんとパフィー! 「井上陽水さんと奥田民生さんのタッグで、かっこよくないわけない。今デビューしても絶対売れるくらい素敵です。パフィーを聴いてるとカラオケに行きたくなりますね」
米津玄師
ニコ動出身という同じルーツを持っている米津さん。「私がニコ動を見始めた時、すでに米津さんはハチの名義で大人気で。まさか曲を書いてもらえることになるとは…。なんともいえない、感慨深い気持ちになりました」

今ハマっていることは?

フィルムカメラとカセットの奥深さに夢中。
父にもらったフィルムカメラで撮れる写真の質感が、粗くて好きです。カセットテープの愛らしさも気になり、収集中です。

だをこ 1997年生まれ、東京都出身。映画『打ち上げ花火 下から見るか?横から見るか?』の主題歌、挿入歌「打上花火」が8月16日リリース。主題歌の作詞作曲は、米津玄師。

※『anan』2017年8月9日号より。写真・小笠原真紀 文・保手濱奈美 間宮寧子

(by anan編集部)


【人気記事】
意外? いちばん「浮気がばれちゃう」のはあの血液型だった!


【生々しくてちょっと…】不倫関係男女の「LINE覗き見」3連発


【経済的でしかも美肌に】「脱毛の悩み」を美容家と街頭インタビュー! - Sponsored

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp