実は腸の世界には、私たちが知っているようで意外と知らない事実がたくさん! そこで、腸にまつわるさまざまな“噂”を専門家に取材したところ、驚きの事実が明らかに。目からウロコのトリビアを仕入れて、さっそく周りの人に自慢しよう。教えてくれたのは、江田クリニック院長・江田証先生です。

(1)腸内フローラは、生まれた時のファーストタッチで決まる。

fushigi1

【解説】赤ちゃんは無菌状態で生まれるが、最初に触れた人の腸内細菌に感染することがわかっている。ちなみに、「生まれた産院によって腸タイプが似てくる」という研究結果も。最終的には3歳までに触れたり食べたりしたものでだいたいの腸内細菌が決まる。

(2)お風呂に一緒に入ると腸内細菌がうつる。

fushigi2

【解説】日本人の腸内環境に意外と大きな影響を与えているのが、入浴だ。特に毎日一緒にお風呂に入っているカップルは、湯船を介して腸内細菌が伝染するため、血のつながりがなくても腸内環境が似るという報告がある。

(3)歯を磨かないとおならが出る。

fushigi3

【解説】歯と歯の間にガスを作り出すタイプの菌が存在しているため。お腹のガスを減らすには、食後だけでなく食前に歯を磨いたり、うがいをして、菌を飲み込まないようにすることが大切。

fushigi4

※『anan』2020年7月22日号より。イラスト・ナカオテッペイ 取材、文・瀬尾麻美

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp