トレーニングする人なら要チェック! 「スポーツフードマイスター資格」のおすすめ理由

ライフスタイルPROMOTION
2021.09.30

文・塚田牧夫 PR・日本資格振興協会

リモートワークが増え、運動不足を感じている人も増えているでしょう。なかには、スポーツジムに通ったり、ランニングを始めたりしている方もいるかもしれませんね。でも、せっかく運動したのであれば、筋肉をつけたり、持久力なども伸ばしたいところ。そのためには、トレーニングの内容だけでなく、食事も意識する必要があります。そこで今回は、スポーツフードに関する知識の身につけ方や、それに関する資格の取得方法などについてご紹介していきます。

Contents
●「スポーツフード」とは?
●「超回復」を促すスポーツフード
● アスリートに寄り添う「スポーツフード資格」
●「スポーツフードマイスター資格」で食事の管理や指導を
●「スポーツフードマイスター資格」の取得方法は?
●「アスリート栄養食インストラクター資格」で精神面のサポートも
●「アスリート栄養食インストラクター資格」の取得方法は?
●「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座でも資格取得が可能
●「諒設計アーキテクトラーニング」の評判は?
● 女性人気の高い「SARAスクール」でも資格取得が可能
●「SARAスクール」の評判は?
● 資格取得後の実践的な活用について
● スポーツは誰にとっても身近なもの

「スポーツフード」とは?

img_sportsfood_top_01ee

スポーツ選手にとって、日々の練習やトレーニングは欠かせないもの。どれだけ練習したかが、体力や技術向上のカギとなります。しかし、ひたすらトレーニングを続けても、伸び悩むこともあります。その原因の一つとして考えられるのが、食事です。

そこで注目したいのが、「スポーツフード」。スポーツフードとは、スポーツ選手に限らず、スポーツに取り組んでいる人たちが、トレーニングの効果を出すために摂取する食事メニューのこと。

例えば、ひと昔前は競技の練習中に水分を摂ることが良しとされていないこともありました。苦しいなかでトレーニングを積むことが、身体面や精神面の鍛錬につながると考えられていたのでしょう。ただ、それだけではパフォーマンスが落ち、十分にトレーニングの効果が得られなくなります。しっかり食べたり飲んだりして必要な栄養を摂ったうえでトレーニングを行った方が、効果を発揮しやすいとされています。

そうやってカラダの調子を整えたうえでトレーニングを行うからこそ、さらなる肉体的、精神的な成長が見込めます。そのため、現代ではトレーニングやスポーツを取り組む人たちにとって、食事は重要視されているわけです。

「超回復」を促すスポーツフード

work_01

厳しいトレーニングにより、いったん筋肉が損傷し、その後修復することでより逞しい筋肉へと生まれ変わるのが「超回復」です。そんな超回復を促すために必要な栄養素が、たんぱく質です。ですから、スポーツ選手の食事はたんぱく質を効果的に摂取するためのメニュー作りが肝心となります。

しかし、競技によっては、筋力による瞬発力だけではなく、長い時間体力を維持する持久力のほうが重視されるものもあります。マラソンやトライアスロンなどがそうでしょう。そういった持久力を高めるためのエネルギー源になるのは、糖質です。また、糖質をカラダに取り込むのを助けるビタミンB1も欠かせません。

このように、競技やアスリートの体格などによって、必要とされる栄養素は変わってきます。選手の能力を伸ばし、最大限に発揮させるためにも、効果的な栄養の摂取を促すスポーツフードはアスリートにとって欠かせないものなのです。

アスリートに寄り添う「スポーツフード資格」

徹底した食事管理を目指し、完璧なメニューを作っても、あまり制限を強くすると選手がストレスを感じてしまう場合があります。せっかくのメニューが逆効果となり、成長を妨げてしまうんですね。

そのため、ときには制限を緩め、支障をきたさない程度に好きな食べものを与えることも必要ですが、このバランスは非常に難しいところ。

そこで、スポーツフードについて学習し、知識を深めると、そんなデリケートなアスリートの心理に寄り添うことができます。スポーツフードに関する資格を持てば、アスリートとの信頼関係も築きやすくなるでしょう。

そんなスポーツフードの資格のなかで人気を集めているのが、「スポーツフードマイスター資格」と「アスリート栄養食インストラクター資格」です。

「スポーツフードマイスター資格」で食事の管理や指導を

スポーツ選手のカラダを支えるための毎日の食事の献立やレシピなどに関して、実践できるレベルまで知識やノウハウを身に付けた人に認定されるのが、「スポーツフードマイスター資格」です。

アスリートの性別や年齢によって、カラダの仕組みも変わってきます。また、競技によって運動量や必要とされる筋力も違います。そんな需要に合わせて、アスリートのカラダを強くしコンディションを整えるための食事の管理・指導ができることが、この資格取得により証明されるのです。

また、この資格取得を通じて主食・副菜・汁物・スープ・乳製品・ドリンクなど、多くの食品をバランスよく組み合わせて献立を作ることが可能になります。


「スポーツフードマイスター資格」について詳しく見る!



「スポーツフードマイスター資格」の取得方法は?

スポーツフードマイスターは、『日本安全食料料理協会(JSFCA)』が認定する民間の資格です。試験の申し込みは、公式のホームページからインターネットで行います。

受験資格は特になく、受験料は10,000円。受験方法は在宅試験となり、送られてきた試験問題に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙を送り返す形式です。70%以上の正答率が合格基準となります。

「アスリート栄養食インストラクター資格」で精神面のサポートも

もう1つのスポーツフードに関する人気の資格として、「アスリート栄養食インストラクター資格」があります。アスリート栄養食インストラクター資格とは選手の競技特性に合わせた食事の考え方や、対応がしっかりと行えることを証明できる資格です。

スポーツのなかには、階級制が設けられているものもあります。その場合、試合に向けて指定された体重まで落とすために減量が必要になりますよね。すると、食事制限をしながら栄養面も意識しなければいけないので、メニュー作りはより困難なものになるでしょう。

しかも、減量中、選手は非常にナーバスになります。それが体調にまで影響を及ぼさないよう、精神面の安定を促すような対応も求められます。また、選手は食事以外にも、サプリメントで影響を補う場合もあります。

そういった一連の対応を行うための知識を、「アスリート栄養食インストラクター資格」ならマスターすることができるのです。


「アスリート栄養食インストラクター資格」について詳しく見る!



「アスリート栄養食インストラクター資格」の取得方法は?

アスリート栄養食インストラクター資格は、『日本インストラクター技術協会(JIA)』が主催する民間資格です。受験の申し込みは、公式ホームページからインターネットでできます。

こちらも受験資格は特になく、どなたでも応募が可能。受験料は10,000円になります。受験方法は在宅受験となり、70%以上の評価を得ることが合格基準とされています。

「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座でも資格取得が可能

資格を取得するために、学校やスクールに通う人もいますが、仕事などで時間を割けない方もいるでしょう。そういう方のために、現代では通信教育での資格取得も可能となっています。

そんな通信教育のなかで高い人気を誇っているのが、「諒設計アーキテクトラーニング」による講座です。ゼネラルリサーチ調査によれば、「通信講座わかりやすさ」「通信講座品質評価」「資格取得者が選ぶ通信講座」の3部門で2年連続1位を獲得しています。

また、諒設計アーキテクトラーニングでは、スポーツフードマイスター資格とアスリート栄養食インストラクター資格の試験をそれぞれ受験し合格を目指す「通常講座」に加え、どちらの資格も講座卒業と同時にWで取得できる「スペシャル講座」を設けています。

スペシャル講座では、出された課題をすべてクリアすれば試験が免除となるため、卒業と同時にスポーツフードマイスター資格とアスリート栄養食インストラクター資格の2つが取得できます。


「諒設計アーキテクトラーニング」のスポーツフードマイスター資格はコチラ!



「諒設計アーキテクトラーニング」の評判は?

「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座を利用した人がどんな感想を持っているのか、受講生の投稿したレビューからメリットなども合わせて見ていきましょう。

「子どもがスポーツをしているので少しでも力になればと思い参加しました。でも実際にやっていると栄養などを考えるのって意外と大変なんだと実感。苦手意識もありましたが講座を通して知識をつけたら、逆に栄養のことを考えるのが楽しくなってきました。今では子どもだけではなく、お父さんにも考えたメニューを作ってあげています」

「私の彼は野球をしていて、プロを目指して頑張っています。そんな彼の力になりたくて、食事面で支えてあげることに。スポーツ選手の体に必要な栄養素は何か、そしてその栄養素は何に多く含まれているのか。逆に摂ってはいけないものは何かなど、覚える項目はたくさんあったけど、表やグラフ、図解が豊富で覚えやすかったです」

家族や身近な人のために資格取得を目指した人が多いようでした。教材も分かりやすく幅広い知識が身につくため、資格取得後は日々の食事作りに活用できているようです。

女性人気の高い「SARAスクール」でも資格取得が可能

“女性のためのスキルアップを目指せる通信教育”として、女性から厚い支持を集めている通信講座が「SARAスクール」です。

仕事や家事、育児などで忙しい女性でも隙間時間を活用して勉強を進められるように、1日30分、半年間の学習で修了できるようなカリキュラム構成になっています。

講座には「基本コース」と「プラチナコース」が用意されています。前者は、基本コースで学習したのちに各種資格協会へ試験申し込みを行い、スポーツフードマイスター資格とアスリート栄養食インストラクター資格それぞれの試験に臨む形式となります。

後者は、在宅で受講し課題を提出すれば、試験免除に! しかも、卒業時にはスポーツフードマイスター資格とアスリート栄養食インストラクター資格が同時に認定授与されます。


「SARAスクール」のスポーツフード資格はコチラ!



「SARAスクール」の評判は?

女性人気の高いSARAスクールですが、実際の評判はどのようなものなのでしょうか。実際に講座を受講した人が投稿したレビューから、資格の活用法なども合わせて見てみましょう。

「息子が部活でバスケ部に入部したのをきっかけに、応援以外にもなにか力になりたいと思っていた時にこの講座を発見しました。上級編では実際にレシピまで教えてくれたので役に立ちました」

「スポーツ栄養学について独学で勉強しようとして、挫折した経験があるのですが、この講座の存在を知って再挑戦したいという気力が湧いてきました。テキストという明確な指針があると勉強の効率が違います。覚えることは多いのですが迷うことなく勉強に打ち込めました。基本コースを選び、その後「アスリート栄養食インストラクター」の試験にも無事合格しました。もう一つの方も取りたいと思います」

家族のためだけでなく、自分のカラダのために学ぶという方もいました。実践的な知識が豊富に得られ、もっと詳しく学びたいという意欲も湧いてくるようです。

資格取得後の実践的な活用について

スポーツフードについて学び、資格を取得することで、アスリートの体力作りのために必要な栄養に関する知識を得たことになります。

そのため、普段の食生活からトレーニング面、コンディション作りに至るまで、幅広い食へのアドバイスが可能になり、能力を伸ばすための指導も行えるようになるのです。また、知識や経験を活かすことで、自宅やカルチャースクールなどで講師として活動する人もいます。

スポーツは、アスリートのためだけにあるものではありません。健康を維持するために軽い運動を行っている人もいます。そういった方に対しても、具体的な指標を示したうえで、どのようにすると最適な効果が得られるのかなどを教えることができるため、肉体的かつ精神的にサポートできるようになるでしょう。

スポーツは誰にとっても身近なもの

世の中には、スポーツに真剣に取り組むアスリートもいれば、健康維持のために行っている人もいます。スポーツは誰にとっても身近なものであり、生きていくうえで必要不可欠なものであると言ってもいいでしょう。

ならば、スポーツフードに関する知識が役立たないはずがありません。詳しい人が傍にいるだけでも心強いですよね。自身の運動の効率を上げるために、もしくは身近な人たちに頼られる存在となるために、資格の取得を目指してもいいかもしれませんね。

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー