SNSで話題のダイエット「クレンズ法」をご紹介します。

海外セレブが実践していることで注目を集めているクレンズ法。いったいどんな効果が? 

「体内に溜まった毒素を排出し、内臓機能をしっかりと休ませてあげることで、カラダをリセットできるんです。そうすると新陳代謝が上がり、痩せやすい体質に! 日頃の暴飲暴食などで内臓をフル稼働させていると、肌の老化の原因にもなるので、クレンズは美肌効果も期待できます。3日間でも十分に結果は出るはず。むくみ解消にも繋がり、2kg弱は落とせます。定期的に年に1~2回行ったほうが、より効果が出やすくなるでしょう」(管理栄養士・板橋里麻さん)

今回は2種のクレンズ法とレシピを紹介します。

ストイックに、効果的に痩せられる! “マスタークレンズ”

レモネード
別名レモネード・ダイエットと呼ばれる

何も食べずにレモネードだけを飲み続ける、1940年頃から行われているクレンズ法。この材料だけで必要な栄養素を摂取できるので健康面は心配なし。甘酸っぱさが体力を増進し、空腹感をあまり感じずに実践できる。ビタミンCが豊富なので、便秘解消や肌荒れにも効果的で、日頃、間食や飲酒が多い人にもおすすめ。

こちらがレシピです!

<材料(レモネード1日分)>

レモン汁…200ml、メープルシロップ…200ml、水…2L、鷹の爪もしくはカイエンペッパー…少々、お好みで輪切りのレモン…1個分

<作り方>

材料を全て混ぜ合わせるだけ。
※鷹の爪の場合は、タネを除いて、輪切りにしてジャーや保存容器の中に加える。カイエンペッパーの場合は、飲む直前にお好みの量を加える。

スパイス入りお粥で美味しくスリムに。“キッチャリークレンズ”

2038クレンズ粥

スパイスの効果で発汗作用を高め、代謝UP!

キッチャリーは、アーユルヴェーダの理念を取り入れ、スパイスや豆、野菜をふんだんに使ったお粥のこと。消化が良く、食物繊維もたっぷり。3食置き換えるだけなので、炭水化物を食べながら痩せられると人気。カラダを冷やさずにできるため、冷え症の方にも◎。さまざまなアレンジができるのも魅力。

<材料(ベースのキッチャリー3日分)>

米…1.5合、ハトムギ…大さじ2、ひよこ豆もしくは大豆(水煮)…100g、長ねぎ…1本、人参…1/3本、ブロッコリー…1/3 株、えのき…100g、岩塩…小さじ1、ガラムマサラ…小さじ1、生姜…1 かけ、ギー(市販のもの)…大さじ1、水…1~1.2L

<作り方>

  1. 大きめの鍋に、アーユルヴェーダで重宝されるバターオイルの一種「ギー」を入れ、生姜、ガラムマサラ、ねぎを炒める。
  2. 香りが出てきたらといだお米を入れ、透き通るまで炒め、残りの食材と岩塩、水を入れて強火で煮る。
  3. 沸騰したら弱火にして、蓋をずらしてさらに40分ほど煮込む。
板橋里麻さん 管理栄養士、IOTA認定オーガニックセラピスト。ダイエットカウンセラーとして、これまで2000人以上に食事療法の指導を行い、最新ダイエット事情にも詳しい。講演も多数。

※『anan』2017年2月1日号より。写真・中島慶子 料理製作・板橋里麻 取材、文・鈴木恵美

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
12
MON
  • 六曜

    赤口

  • 選日

    天恩日

我が身を振り返る、内省する意味のある日で、そこから発展して自分に近い人たちとその外にいる人たちとの関係を見つめることまで含みます。異なる視点・意見をもった相手との間で対立したり迎合したりと揺れ動く様子もイメージされますが、いずれにしても自分の考えや気持ちについてしっかりと見つめることが大切です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp