おどろおどろしく肝が冷える話も…〈体〉をめぐる怪奇短編集『禍』

エンタメ
2023.07.24
圧巻の描写が五感を揺さぶる。〈体〉をめぐる怪奇短編集。

小田雅久仁『禍(わざわい)』。

Entame

怪奇短編集と見出しでくくってはみたものの、正直、本書を正確に言い当てているとは言いがたい。本を食べて異世界を共有することに耽溺する人が出てきたり、目や視線に神経症的な苦手意識を持つ男があちらの世界へ迷い込んだり…。読むそばから見たこともない世界が現れ、驚嘆すること間違いなし!

所収された「耳もぐり」は小田雅久仁さんがデビュー後に初めて手がけた短編で、失踪した恋人を追って彼女のアパートを訪ねた〈私〉が、隣人から奇妙な秘技を語られる話だ。2011年に『小説新潮』で発表したその作品を皮切りに、約10年をかけて書き上げた7編。まるで、体の一部をモチーフにした、奇譚のカレイドスコープだ。

「構想のきっかけは昔すぎてよく思い出せないのですが、たぶん誰かの中に入り込んでしまう話を書きたかったのかな。他者の意識の中に流れ込むのではSF的になってしまうなあと思ったので、特別な手の形を作って耳から体ごと入っていけるというアナログさにこだわりました。本書を宣伝するにあたって、『耳もぐり』を先行コミカライズしていただいたんです。画になった手の表現がものすごくて、こうきたか、と。僕も楽しませてもらっています」

いちばんおどろおどろしく、肝が冷えるのは「髪禍」だろう。ある宗教団体の儀式にサクラとして参加すれば〈一泊二日の仕事で、十万円〉と誘われた女性。彼女の目に映った光景のホラー度が、ハンパない。

「僕も床に落ちた髪の毛に生理的な嫌悪感があるので、生々しい感覚を反映させようとがんばりました」

他者と関わることで自分の体に変異が置き、自分以外の意識と接続してしまう展開が多い。

「一体化したり融合したりはイヤなのですが、もうすぐ自分をやって50年になるんですよね。それだけずっとやっているわけですから、もう飽きちゃっているんですよね、自分に(笑)。いい加減、自分が退屈でしかたないから、他の人の頭の中や生活を覗いてみたいというのは半ば本心です。基本的に“あり得ないこと”を書いているので、それがあり得るかのように、誰よりもまず自分自身を納得させなくてはいけない。そのせいでどうしても饒舌な文章になってしまうのですが、言葉を尽くすことで、読者にも臨場感を味わってもらえるのでは、とも思っています」

そんな小田さんの考える「怖いもの」とは何かとうかがってみた。

「目や視線に苦手意識を持つ男の話『喪色記』に出てくる不思議な石や大きな化け物は、いわば典型的なファンタジー作品でよく見る要素ですし、『裸婦と裸夫』で描いた電車内での混乱ぶりは、ゾンビもののバリエーションともいえるかも。怪奇について影響を受けたこれといった作家や作品があるというより、すでに広く共有されている奇妙なイメージを自分なりにどう料理するかの挑戦なんですよね。僕自身が怖いと思うのは、幽霊のような観念的なものではなくて、たとえば何か病気にかかって自分の意思とは関係なく体や脳の一部がどうにもならなくなっていくような現実的なことですね」

小田雅久仁『禍(わざわい)』 早くも韓国と台湾での翻訳版刊行が決定。所収の「耳もぐり」はコミカライズされ、WEBマンガサイト「くらげバンチ」で連載されている。新潮社 1870円

13

おだ・まさくに 作家。1974年、宮城県生まれ。2009年に「増大派に告ぐ」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。『残月記』で吉川英治文学新人賞、日本SF大賞受賞。

※『anan』2023年7月26日号より。写真・土佐麻理子(小田さん) インタビュー、文・三浦天紗子

(by anan編集部)

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー