新しいもの好きのティーン女子の関心は次から次に移り変わり、トレンドも目まぐるしく変化している。そこで今のトレンドを調査! 大手リサーチメディア「渋谷トレンドリサーチ」が、流行に敏感な関東の高校生男女に行った「2023年春のトレンド調査」を基に構成。その結果を参考に、ananが最近のティーン女子の“現在地”の動向を考察。

TikTokコーデ紹介から生まれたキャッチーなフレーズが大流行!

teen1

BGMなしで服の紹介をしながら着替えていく動画「ASMRコーデ紹介」が、一度見るとクセになるとブームが巻き起こっている。出演している人の声や、着替える時に出る音が心地よいのはもちろん、登場する服がおしゃれでついつい見入ってしまう。ティーンたちが夢中になる動画シリーズのひとつで、この動画から「うちゅくしい」「かわちい」といった流行語も生まれている。

新感覚ハイブリッドスイーツがブームの兆し。

teen2

2種類のお菓子やパンを組み合わせて、新たな味わいや食感を作り出すハイブリッドスイーツが続々登場。たとえばカヌレ×パイ生地の「パヌレ」、ブリオッシュ生地でカスタードクリームとチョコチップを包んだブリオッシュスイスとサクサクのクロワッサンを合わせた「パンスイス」など、どれもSNS映えする激ウマなものばかり。ネーミングセンスも流行る要因のひとつ。

韓国発のトレンドが日本を席巻中!

teen3

K‐POP、韓国ドラマなどが世界中でブームを巻き起こしたことで、様々な韓国発コンテンツが次々とヒットしている。バレリーナにインスパイアされたファッション「バレエコア」、韓国プリクラ、韓国で人気のグルメやスイーツも日本に続々と上陸。さらにお笑いトリオ・ネモラファミリーのYouTubeチャンネルから誕生したキャラクター「タナカ」のコアなポーズまでバズリ中。

トレンドワード監修・渋谷トレンドリサーチ 1990年創立より30年以上継続して、最新トレンド情報やトレンド発生の要因や動向を届けているリサーチメディア。現在も流行に敏感な高校生男女に毎月アンケートを実施している。https://shibuya-trendresearch.jp/

※『anan』2023年6月7日号より。イラスト・市村ゆり 文・鈴木恵美

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp