出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、困った人に親身に対応する女性、「薬局に駆け込んでくれる女」になりきり。

自分のトラブル対処法を時に見直すことも大事。

yokosawa

先日、先輩であるスパイクの小川(暖奈)さんたちと何人かで舞台を観に行くことに。家を出る直前、お腹が鳴ったらまずいなと思ってパントリーに置いてあったいただきものの鯖茶漬けを食べたんです。開けた時にちょっと気になるニオイがしたのですが、とりあえずいただきました。でも、その後、電車に乗っていても気になるニオイが取れず、夫に連絡してパッケージを見てもらうと、本当は冷凍保存するべきものだったことが発覚。それを私は常温で半年置いていたので、“とんでもないことになる、お腹が痛くなって吐くに違いない、最悪だ!”と絶望しました。小川さんにLINEで事情を説明したところ、「もう着いてるから薬買っておいてあげるよ。胃薬と下痢止めね!」と優しい返事が。さらに、遠隔で問診を行い薬局の人に状況を告げ、「出した方がいいらしいから薬は買えなかった。とりあえず水を買ったからいっぱい飲んで」と、まるで自分のことのように親身になって助けてくれたんです。

会場に着いた後も、同じ列にミュージカル界のドンみたいな人が座っていて、“この人の前を横切ってトイレに行くんだ”と不安になった時に「大丈夫だから行って」と言ってくれました。ただ、それから1週間、私のお腹が痛くなることはありませんでした。我ながらすごいなと(笑)。小川さんは舞台の翌日も連絡をくれたし、相談するといつも24時間対応なのかな? と思うくらいすぐ返事をくれる。彼女の親身な姿を見て、自分のトラブル対処法も見直そうと思いました。

小川さんのような人を目指すには、やっぱり瞬発力がものをいうと思うので、自分ができる最大限のことを考えて先手を打つことが大事。道筋を立て、最善策を導き出せるようにしましょう!

よこさわ・なつこ 芸人。“ちょっとイラッとくる女”のモノマネで大ブレイク。婚活で培ったテクニックをまとめた著書『追い込み婚のすべて』(光文社)が発売中。昨年10月に第二子を出産。

※『anan』2022年12月7日号より。写真・中島慶子 イラスト・別府麻衣 文・重信 綾

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
12
MON
  • 六曜

    赤口

  • 選日

    天恩日

我が身を振り返る、内省する意味のある日で、そこから発展して自分に近い人たちとその外にいる人たちとの関係を見つめることまで含みます。異なる視点・意見をもった相手との間で対立したり迎合したりと揺れ動く様子もイメージされますが、いずれにしても自分の考えや気持ちについてしっかりと見つめることが大切です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp