出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、歌が持つ力を知っている女性、「歌で応援する女」になりきり。

歌詞の意味を理解して体を使って表現しよう!

2323 yokosawa

このあいだ「おかあさんといっしょスペシャルステージ2022」に行ってきました。会場はさいたまスーパーアリーナ、2日間で6ステージ行われるほどの人気ぶり。私も抽選に当たってからずっとワクワクしていました。そして、いざ、ステージが始まり、お兄さんとお姉さんが出てくると、子どもはもちろん、それ以上に大人たちが大盛り上がり! その中で、10年以上前から歌い継がれている人気曲「ドンスカパンパンおうえんだん」も披露されたのですが、わぁ! と気持ちが上がったのと同時に、ものすごく励まされました。というのも、タイトルのとおり、聴く人を応援する歌詞がずっと続き、途中で「フレッフレッ おかあさん!」「フレッフレッみんな!」と、こちらに呼びかけてくれるんです。それを聴いて“あ、私、応援された…”と胸にグッとくるものがありました。以前、友だちと話していたのですが、『おかあさんといっしょ』には、“子どもがテレビを見ている今のうちにできることをやってください!”というメッセージが込められているのではないか、と。そのくらい親を助けてくれる番組だし、実際、私も含めて助けられている人は多いと思うんです。会場でも、“ここにいるおかあさんたちみんな、泣いたり感動しているのかな”と思いを馳せてしまいました。

人を励ます歌を歌えるようになるためには、応援ソングが持つパワーを知っていて、歌詞の意味もきちんと理解した上で歌うことが大事だと思います。そして、歌のお兄さんやお姉さんのように、関節を思いっきり曲げ伸ばししながら大きく踊り、聴いている人が“私のことを応援してくれてる!”と感じるように歌うこともポイント。体全体で表現して、想いを伝えるようにしましょう!

よこさわ・なつこ 芸人。“ちょっとイラッとくる女”のモノマネで大ブレイク。婚活で培ったテクニックをまとめた著書『追い込み婚のすべて』(光文社)が発売中。昨年10月に第二子を出産。

※『anan』2022年11月16日号より。写真・中島慶子 イラスト・別府麻衣 文・重信 綾

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp