トイレとお風呂、キッチンの掃除で開運。
人は、自分を取り巻く環境に人生が左右されるものだから、環境や習慣を整えれば、運を開く速度を上げられる、と提唱するのが風水だ。
「全てのものに気=エネルギーが宿り、互いに影響し合っていますが、なかでも重要なのが、日々暮らしている家と私たちとの関係性です」(占い師・愛新覚羅ゆうはんさん)
心や体調が変わるのと同様、家や部屋も生き物のようにエネルギー量に変化が起きる。
「家はあなたの分身。日頃から掃除して整えておけば、エネルギーが循環し、良い気を授けてくれるのです」
特に重要視するのが水場。トイレ、お風呂、キッチンだ。
「水は金運と深い関係があり、水の神様“龍神”が自由に行き来できるよう、水場の循環を滞らせてはいけません」
水が滞るとそこに邪気が溜まりやすくもなり、住む人の運気や健康に影響を及ぼす。
「水場が乱れている家に住んでいると、エネルギーを無駄遣いしやすく、自分らしく生きられません。また、冷えや疲れやすい体調も、水場の乱れが影響している可能性も」
今すぐ水場を整えようと思った人のために、愛新覚羅さんの“風水掃除”の考えを取り入れながら、実践しやすい掃除場所とテクニックも伝授。
「掃除を提案した場所は、効果がわかりやすいので達成感が得られるはず。ただ、本来水場掃除はサボるとどんどん汚れが取りにくくなります。新年からはこまめにやることを習慣づけて」(お掃除オーガナイザー[R]・木村由依さん)
各場所が宿す運気が得られるよう、心を込めてお掃除を。
トイレ
上げてくれるのは…【財運・金運】
水の流れと深い関係がある場所。風水のベースとなる“陰陽五行説”では、“水”と“金”は互いをパワーアップさせる関係なので、金運を上げたいなら、とにかくトイレを綺麗にすること。常に水が溜まる空間だから邪気が溜まりやすく、小まめな掃除が全体運のベースアップにもつながる。
普段便器は掃除していても、忘れがちなのがふたや換気扇。悪臭の原因、ホコリにも注目。
「便器のふたには、金運や財運を逃さないために封をする、という大切な役割があります。またふたをすることで、水に溜まった邪気をトイレに充満させずに済むのです」(愛新覚羅さん)。掃除のプロもふたに注目。「ふたをしないと、便器内の水分が蒸発しカルキが発生しやすくなります。これらに雑菌が加わり黒カビが増殖、いわゆる“サボったリング”ができるのです。黒カビの増殖を軽減するためにもふたを閉めることが重要です」(木村さん)。さらに換気扇の掃除も大切。臭気をこもらせないという機能面の効果はもちろん、運気も上がる。「水と風の流れを滞らせないことが運気改善の鍵を握ります」(愛新覚羅さん)。「忘れがちなトイレの換気扇掃除はぜひ年末に。トイレは洋服の脱ぎ着による繊維とペーパーのホコリが溜まりやすい場所。そのホコリに湿気やニオイが吸着し、悪臭の原因に。換気扇はもちろん、トイレ内のホコリ取りを徹底しましょう」(木村さん)
1.換気扇や照明
ニオイがこもり、照明も暗くなる。諸悪の根源、ホコリを徹底除去。
換気扇フィルターは、ホコリがあまり溜まっていなければ外して中性洗剤で丸洗い。「溜まったホコリをいきなり拭くと自分に降りかかってくるので、掃除機のノズルで吸い取って。フィルターが外せなければ、洗剤をつけた雑巾で拭き取り、水拭き、乾拭きを。照明にもホコリが付きやすいので、水拭き、乾拭きをしましょう」(木村さん)
2.便器のふた
トイレの綺麗の印象を左右し、運気にも大きく影響するパーツ。
ふたの表にはホコリが降り溜まり、裏側は流した際の水はねが付着。表→裏の順番で水拭きしてから乾拭き。取れにくいホコリには中性洗剤をかけて柔らかくしてから、水拭き、乾拭きを。「濡れたままだと拭き跡がついたり、ホコリがまた付着。乾拭きするとピカピカになるので、掃除の達成感も得られます」(木村さん)
3.ペーパーホルダーなど
ホコリや手垢を拭き取って磨けば、驚くほど綺麗な印象に変わる。
頻繁に触れるペーパーホルダー、水洗レバー、温水洗浄便座のリモコンスイッチなどはエタノールを吹き掛け、乾拭きで除菌。ウェットシートを使った場合も乾拭きを。「ホコリや手垢を除去すればステンレス素材は輝きを取り戻し、トイレ全体の印象がいっそう綺麗に感じられます」(木村さん)
愛新覚羅ゆうはんさん 占い師、風水師、開運ライフスタイルアドバイザー。清朝の皇帝・愛新覚羅一族の流れをくむ。近著は『いちばんやさしい風水入門』(ナツメ社)。https://aishinkakura-yuhan.com/
木村由依さん お掃除オーガナイザー(R)。「クリスタルミューズ」代表。思考の整理から始め、個人に合った掃除、片付けをトータルでサポート。オンラインサロンも主宰。https://crystal-muse.com/
※『anan』2020年12月30日-2021年1月6日合併号より。写真・黒川ひろみ 取材、文・板倉ミキコ
(by anan編集部)