浜崎あゆみさんの誕生秘話をモデルにしたドラマ『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)が話題です。ミュージシャンにしろ、アイドルにしろ、どんなに原石が優れていてもプロデュース次第でうまくいく、いかないがあると思います。それは、浜崎あゆみさんほど才能も実力も持っていてもです。ドラマからは、敏腕プロデューサーがいたからこそ、日本を代表する歌姫になれた、ということがよくわかります。プロデューサーによって、魅力を伸ばす、底上げしてもらうことは、日本のエンターテインメント業界では必要なことなんですね。でも、プロデュースには大きく分けて、浜崎あゆみさんのような他者に演出をしてもらう他者プロデュースと、自分で自分自身をプロデュースしていく自己プロデュースがあると思います。僕、岡崎体育は完全なる自己プロデュース型です。
自己プロデュース型は、他者によいところを引き出してもらうのとは真逆で、自分でまったく別の自分を見出す行為だと僕は思います。自己プロデュースでやっている人のほうが、本当の自分と表に出る自分を分けて考えてる人が多いんじゃないんでしょうか。たとえば、バンドを組んでいた大学時代の僕は、自分が心から作りたい、好きなものだけ演奏してやっていました。でも、それでは全然芽が出ず、就職後、退路を断った状態に自分を追い込んで、ネタ曲で勝負をするという“岡崎体育”のスタイルを生み出しました。自分に合っている表現、求められていることは何かを客観的に見ることが自己プロデュースでは大事なんです。
そして、この自己プロデュースの発想は、エンタメ業界だけでなく、働く人だったら、みんな考えるべきことじゃないかなと思います。仕事をやっていく上で、自分のポジション、立ち回りはどうあるべきか客観的に考える。その上で、パスをもらいやすい隙間はどこか探して、自ら動く。居場所を見つける。僕の場合はそれが、“ネタ曲をやる”だったわけです。今の若い人たちはSNS世代ですから、そもそも自己プロデュース力に長けているはず。さらに、それを伸ばすためには、続けることも大事と伝えたい。続けてないといざというときに見つけてもらえないですから。居場所を見つけたら、難しいけど、そこにずっといることも大切です。僕もネタ曲という音楽業界の隙間、大事にしてます。
おかざきたいいく スマホに振り切った演出が話題のヤバTとの番組『よなよなラボ』(NHK総合 毎月1回土曜24:05~)が好評放送中。NHKよるドラ『いいね!光源氏くん』の主題歌「ニニニニニ」が配信中。
※『anan』2020年7月8日号より。写真・小笠原真紀 ヘア&メイク・村田真弓 文・梅原加奈
(by anan編集部)