離れている人にプレゼントを贈りたい。そんなときにおすすめな「オンラインギフト」について、ギフトコンシェルジュの真野知子さんと雑貨コーディネーターのオモムロニ。さんに話を聞きました。

数百円から贈れる、進化系ギフト。

22

コーヒー一杯からエステのチケット、数人で作れる寄せ書きまで、さまざまなアイテムを手軽に贈れるとして最近人気なのが、オンラインギフト。

「久しく会っていない人や、面と向かって何かを渡すのは照れくさい相手にも贈りやすい。『会ってないけど気にしているよ』というメッセージをさりげなく伝えられるツールだと思います。思い立ったときにすぐ贈れるし、これからますます利用度が増えていくのでは」(オモムロニ。さん)

【giftee】Facebookやメールでも。多彩な内容が魅力。

Gift

400種類以上のアイテムがラインナップされ、130万人以上の会員が利用しているオンラインギフトの最大手。店舗引き換えや配送で受け取れるeギフトを、メールやLINE、Facebookを通じて贈ることができる。スイーツなどのフードから600のアクティビティが選べる体験ギフトまでカテゴリー豊富なうえ、価格帯ごとに探せる機能も便利。無料で送れるデジタルギフトカードもあり。目上の方への贈りものにも活躍しそう。

【yosetti】遠くの人も参加OK。寄せ書きもデジタルで!

Gift

ブライダルや転職などの場面に欠かせない寄せ書きが、デジタルで簡単に作れるサービスがこちら。幹事からURLをシェアされた人が書き込むシステムで、短時間でクオリティの高い寄せ書きが完成。色紙を持って行脚する必要がなく、遠くに住んでいる人にもメッセージを寄せてもらえるのがうれしい。できあがったものはブラウザで閲覧できるほか、プラス料金でPDFにしたり、プリントして指定の住所に配送するサービスも。

[gunosy]
毎日がす~っとラクになる! 緊張を解きほぐす3つの“魔法の言葉”とは?もチェック!![/gunosy]

【LINEギフト】おなじみのサービスを駆使してカジュアルに。

Gift

多くの人が使っているコミュニケーションアプリ・LINEのギフトサービス。友だち登録されている相手なら誰にでも贈ることができる。「男性の誕生日に」「ちょっとしたお礼」「おうち時間を充実させるグッズ」など、身近なシーンに沿ったカテゴリー分けも使い勝手よし。自宅から携帯でさっと…などカジュアルに使いこなせば、ギフトがより身近なものに。デジタルのメッセージカードが充実しているのもLINEならでは。

真野知子さん ギフトコンシェルジュとしてさまざまなシーンでの贈りものを選定。本誌連載「Food news」を月1回担当するほか、TV、ラジオなどで情報を発信。

オモムロニ。さん 雑貨コーディネーター。雑誌などで雑貨やギフトのセレクトを手がけ、連載も多数。著書に『DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア』(文藝春秋)。

※『anan』2020年6月3日号より。イラスト・itabamoe 取材、文・新田草子

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
13
TUE
  • 六曜

    先勝

  • 選日

    天恩日

意気投合する友達や、目標を同じくする相手と過ごす時間は貴重なものです。特に憧れの先輩や先生がいる人は、付き従っていろいろと学ばせてもらうのに良い日です。相手の⻑所や気品、考え方、見習いたい行動などを吸収していきましょう。逆の立場では、周囲の期待や崩せないイメージに悩むかも。それは責任感が強い証拠です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp