腸活をサポートしてくれる食物繊維。無理なく日々の食事に取り入れてセルフケアをしませんか? 賢く食物繊維を取り入れられる「美腸レシピ」をご紹介します。ここでは、オクラ、モロヘイヤ、長芋、納豆や海藻など食物繊維が多く含まれるネバネバ食材を使った美腸レシピに注目。キムチなども取り入れると更なる美腸効果を得られそう。レシピを担当してくれたのは、美腸プランナーの喜多よしかさんです。

Index

    モロヘイヤと長芋のぶっかけそば

    夏に食べたいぶっかけそばは、十割そばで食物繊維たっぷりに

    「モロヘイヤと長芋を主役に十割そばで食物繊維たっぷりなぶっかけそば。お好みでなめこを加えても◎。大葉や茗荷、梅干しなどの薬味で夏バテ気味の時期にも食べたいさっぱりとした仕上がりになりました」

    ◎できれば蒸す
    茹でると食物繊維が溶け出てしまうので、モロヘイヤは蒸したいです。(喜多さん)

    【材料/1人分】
    十割そば(乾麺)…100g、モロヘイヤ…2~3茎、卵黄…1個分、長芋…6cm、ミニトマト…3~4個、梅干し(種は取る)…1/2個、大葉…1枚、長ねぎ、茗荷、あおさのり…各適量、めんつゆ…30ml

    【作り方】
    1、長芋はすりおろし、モロヘイヤは葉と茎に分けて1分ほどさっと茹で、冷水で冷やしてから水気を切り、食べやすい大きさに切る。長ねぎは斜め薄切り、茗荷は千切り、ミニトマトは食べやすい大きさにカット。

    2、そばを茹でて冷やし、水気を切って器に盛る。具材を全てのせる。

    3、同量の水で割っためんつゆをかける。

    ◎スイッチ食材…なめこ
    モロヘイヤなどレシピのカギとなる食材の代わりや追加でスイッチ食材を入れてみましょう。

    ネバネバ美腸のっけ丼

    オクラ、納豆、めかぶ…。のせるだけで完成するネバネバ尽くしの丼

    「水溶性食物繊維が多く含まれる、ネバネバ系の食材を一気に摂れるよう丼に。オクラを茹でればあとは全てのっけるだけなので調理も簡単です。お米は白米を玄米に代えればもっと食物繊維を摂れます」

    ◎発酵食品もプラス
    発酵食品としても優秀な納豆はもちろん、キムチもプラスしたらバッチリです。(喜多さん)

    【材料/1人分】
    納豆…1パック(しょうゆまたはタレと混ぜる)、めかぶ…1パック、オクラ…1本、卵黄…1個分、とろろ昆布、キムチ、あおさのり、鰹節、白炒りごま…各適量、ご飯…お茶碗1杯分

    【作り方】
    1、オクラを塩で擦り、さっと茹でて小口切りにする。

    2、ご飯の上に材料を全て盛り付ける。

    ◎スイッチ食材…なめこ

    Profile

    喜多よしか

    美腸プランナー。モデル、タレントとして活動する傍ら、「アラフォーの手抜き美腸生活」(Instagram:kita_bichou)で食事を中心とした腸活を発信。6月に『キレイな人になる腸活美容』(KADOKAWA)を刊行。

    写真・村上未知 取材、文・大澤千穂

    anan2456号(2025年7月23日発売)より
    Check!

    No.2456掲載

    腸活の最適解。

    2025年07月23日発売

    あまたある腸活法の中で、自分に合った腸活は? その時どきの体調や人によって違う 、気負わずできる“ちょうどいい腸活”をレシピ、アイテム、メソッドと多角的に紹介する一冊です。様々な不調にアプローチする“腸律”には改名で話題のコンビ・ちょんまげラーメンが挑戦!

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.7.
    26
    SAT
    • 六曜

      先勝

    狭い人間関係のなかに縛られるのを嫌い、外の世界へ目を向けるという意味の日です。身近なところで孤独を感じている人が、ネットゲームや動画配信者のライブ放送、何かのコミュニティのなかでは活発になるようなものです。普段の自分を脇に追いやり、演技的な別人格で接する楽しさがある一方で、過熱しないように自制も必要です。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載