暑くなると、冷たい飲み物が恋しくなる。そこでおすすめなのが水出しのお茶。おすすめを6つご紹介します。
mizu

「お茶の苦み成分のカフェインや渋み成分のカテキンが低温では抑えられ、逆に甘み成分のテアニンが出てくるのでマイルドな味わいになります。また、お茶に含まれるビタミンCは熱に弱いけれど、水出しにすることで取り入れやすくなるメリットも」と美容薬膳アドバイザーの吉原典子さん。水出しに合うお茶は多いので、気分に合わせて楽しんで。

フィルターインボトル750ml ¥2,000(HARIO TEL:0120・398・207)

玉露

日本の緑茶の一種で、もともと甘みは強め。水出しすることで、特有の甘みやうまみが凝縮され、まろやかな味わいに。

茎煎茶

茎茶、地方によっては棒茶ともいわれる。水出しでは、茎ならではのコクのある甘みに加えて、爽やかな香りも楽しめる。

ウーロン茶

ホットの場合、苦くて渋いイメージながら、水出しするとカフェイン、カテキンが抑えられ、爽やかで軽やかな飲み口に。

菊花茶

黄色い菊は、体の余分な熱を冷ますので夏に最適。白い菊は目の痒みや充血に。あっさりとしていて、緑茶とのブレンドもおすすめ。
[gunosy]
“丁寧な暮らし”が難しい人におすすめ! 古来の乳酸菌飲料“ミキ”って?もチェック!![/gunosy]

アールグレイ

水出しすると口当たりはマイルドになるが、ベルガモットの爽やかでフルーティな香りもそのまま楽しむことができる。

ジャスミン茶

苦みや渋みが抑えられ、ジャスミンの華やかな香りが際立つ。水の代わりに、炭酸水で割ってもおいしいスパークリングティーに。

吉原典子さん 「白金美容薬膳」主宰。国際中医薬膳師、薬膳コンシェルジュ、花凛堂認定の薬膳茶ブレンダーなど薬膳を中心にアロマ、アーユルヴェーダ、メディカルハーブの資格を取得。

※『anan』2020年4月29日号より。写真・山口 明 構成、文・野尻和代 撮影協力・UTUWA AWABEES

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
12
MON
  • 六曜

    赤口

  • 選日

    天恩日

我が身を振り返る、内省する意味のある日で、そこから発展して自分に近い人たちとその外にいる人たちとの関係を見つめることまで含みます。異なる視点・意見をもった相手との間で対立したり迎合したりと揺れ動く様子もイメージされますが、いずれにしても自分の考えや気持ちについてしっかりと見つめることが大切です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp