注目の「ドッグトレーニング資格」を徹底解説! 誰でも“犬のしつけ”をマスターできる

ライフスタイルPROMOTION
2022.11.24

文・塚田牧夫 PR・日本資格振興協会

インターネットの普及もあり、人と人とが直接関わる機会が減ってきました。逆に、家にいる機会が増えたことで、ペットを飼い、ペットとの関わりを深める人たちが増えています。なかには、犬のしつけを本格的に学びたいと資格取得を考えている人も増えているよう。そこで、「ドッグトレーニング資格」について、人気のあるものや、取得方法を紹介していきます。

Contents
●「ドッグトレーニング」で信頼関係を築く
●「正しいしつけ」のためには飼い主にも指導を
●「ドッグトレーニングアドバイザー資格」で適切な知識を
●「ドッグトレーニングアドバイザー資格」の内容と取得方法
●「犬のしつけインストラクター資格」で事故を防ぐ!
●「犬のしつけインストラクター資格」の内容と取得方法
●「通信講座」での取得も可能!
●『諒設計アーキテクトラーニング』で無理なく資格取得を!
●『諒設計アーキテクトラーニング』の評判は?
●『SARAスクール』なら最短1~2か月で!
●『SARAスクール』の評判は?
●資格取得者が活躍できる場所は?
●少しでも長く一緒に過ごすために

「ドッグトレーニング」で信頼関係を築く

ドッグ①

近年、多くの人がペットを飼うようになりました。そのなかでも、特に人気があるのが犬であり、ペットの約半数を占めます。犬はもともと賢いイメージがあり、飼い主に忠実な性格の動物という印象があると思います。しかし、ただ放っておいて、エサを与えるだけで、なつくわけではありません。間違ったしつけや飼い方をすると、ストレスを与えてしまい、なつかなくなるどころか反抗的になる場合もあります。

飼い主との信頼関係を築くためには、正しいしつけをするためのドッグトレーニングが不可欠なのです。

「正しいしつけ」のためには飼い主にも指導を

犬は賢い動物です。正しいしつけやトレーニングを犬に施すことによって、飼い主の言うことを聞くようになり、命令をすれば忠実に行動に移すようになります。しかし、犬がトレーニングによって高いスキルを得たとしても、飼い主に知識がなければそれを維持することができません。

犬と信頼関係を築き、安全かつ健やかな生活を送らせるためには、飼い主もしっかり指導を受け、正しい知識を身に付ける必要があります。だからこそ、ドッグトレーニングに関する資格に注目が集まっているのです。

「ドッグトレーニングアドバイザー資格」で適切な知識を

ドッグ②

ドッグトレーニングを行うパターンは大きく分けて2つあります。

ひとつは、社会化期と言われる仔犬時(生後3週~12週)に行うパターン。まだ人間と共同生活をしたことのない仔犬なので、基本的なトイレの仕方や場所、散歩の仕方、食事のルールなど、長期に渡って必要な行動をしつけます。

もうひとつは、問題行動のある犬に行うパターン。無駄吠えや噛み癖などを、トレーニングによってなくし、飼い主の言葉に従うようにしつけていきます。ドッグトレーニングアドバイザー資格を取得することで、それぞれの犬に合ったトレーニングを行うための知識を身に付けることができます。


「ドッグトレーニングアドバイザー資格」について詳しく見る!


「ドッグトレーニングアドバイザー資格」の内容と取得方法

ドッグトレーニングアドバイザー資格は、『日本生活環境支援協会(JLESA)』が主催する認定資格です。受験の申し込みは、公式ホームページからインターネットで行います。

試験の内容としては、ドッグトレーニングアドバイザーの基礎的な知識である、アイコンタクト、ハンドサイン、おすわり、伏せ、待て、おいで、甘噛み、玄関のチャイムや来客への対応などの指導についてのスキルがあるかどうかが問われます。

受験資格は特になく、受験料は10,000円。在宅での受験となり、70%以上の評価を得れば合格です。試験は約2か月に1回のペースで実施されています。

「犬のしつけインストラクター資格」で事故を防ぐ!

犬へのしつけとして、「お座り」「待て」「おいで」「来い」といったトレーニングを行うことがあります。これは、オビディエンストレーニングといわれる訓練で、直訳すると「服従訓練」となります。しかし、ただ単に飼い主に服従させるという意味ではありません。こうした行動を身に付けることで、散歩中の飛び出しなどを防いだり、逃走などによる事故を防いだりする目的があります。

「犬のしつけインストラクター資格」を取得することで、犬に人間社会のルールを教え、事故やトラブルから守るための実践的な知識を身に付けることができます。


「犬のしつけインストラクター資格」について詳しく見る!


「犬のしつけインストラクター資格」の内容と取得方法

犬のしつけインストラクター資格は、「日本インストラクター技術協会(JIA)」主催の民間資格です。受験の申し込みは、公式ホームページからインターネットで行えます。

試験では、犬種によるしつけの違いや、首輪、ハーネス、知育玩具などの道具を用いたしつけの方法、犬の性格別によるしつけの方法など、人間との生活に順応するために必要不可欠な知識が問われます。

こちらも受験資格はなく、どなたでも応募が可能です。受験料は10,000円。受験方法は在宅受験となり、70%以上の評価を得ることが合格基準とされています。

「通信講座」での取得も可能!

資格に興味があっても、仕事や家事に追われ、勉強する時間が取れないという方もいるでしょう。なかには、取得を断念してしまう方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、通信講座です。今回紹介した「ドッグトレーニングアドバイザー資格」と「犬のしつけインストラクター資格」は、どちらも通信講座での取得が可能となっています。

『諒設計アーキテクトラーニング』で無理なく資格取得を!

ドッグ③

数多くある通信講座のなかで、わかりやすさに定評があり、初心者向けのカリキュラムに高い評価を受けているのが、『諒設計アーキテクトラーニング』です。ゼネラルリサーチ調査によると、「通信講座わかりやすさ」「通信講座品質評価」「資格取得者が選ぶ通信講座」の部門で1位を獲得。しかも、2年連続で3冠を達成していることから、信頼度の高さが窺えます。

『諒設計アーキテクトラーニング』では、「通常講座」と「スペシャル講座」の2講座が設けられています。最短で2か月での資格取得が可能。じっくり学びたい方は、1日30分ほどの勉強を約半年間続けることで、無理なく資格取得が目指せるカリキュラムが組まれています。通常講座では、受講を終えたのちに「ドッグトレーニングアドバイザー資格」と「犬のしつけインストラクター資格」の試験をそれぞれ受験し、合格することで資格が認定されます。

一方でスペシャル講座は、出された課題をすべてクリアすれば、なんと試験が免除! 「ドッグトレーニングアドバイザー資格」と「犬のしつけインストラクター資格」の両資格を、卒業と同時に取得できます。


『諒設計アーキテクトラーニング』の「ドッグトレーニングアドバイザーW資格取得講座」はコチラ!


『諒設計アーキテクトラーニング』の評判は?

評判がいいとはいえ、通信講座での資格取得に対して不安を抱く人もいるはず。そこで、実際に『諒設計アーキテクトラーニング』の講座を受講した人の感想を、ホームページに投稿されたレビューから見てみましょう。

「今回ドックトレーニングW資格を受講して、とてもわかりやすい内容で勉強しやすかったです。自宅のペットと一緒に練習もできるので、ワンちゃんがいるご家庭の方も勉強しがいがあると思います」

「私は過去にセントバーナード、コリー、ボルゾイなど大型犬を飼っていた経験があったのですが、しばらく飼育期間が開いていたため、復習を兼ねて資格が取れたらと思い本講座を受講しました。しかし受講してみると、昔とは大違い! でも、当講座はテキストもわかりやすく。疑問に対する質問にも詳しく温かい回答を頂き、無事に卒業し資格認定にも合格をすることが出来ました」

既に犬を飼っている方、これから飼おうとしている方の受講が多いようでした。わかりやすい内容に加え、詳しい説明が添えられていることで、スムーズに学習が進められるようです。

『SARAスクール』なら最短1~2か月で!

『SARAスクール』も、諒設計アーキテクトラーニングと並んで人気のある通信講座です。“SARA”には、女王、高貴な女性という意味があり、同スクールは女性の自立や、キャリアアップを応援しています。また、仕事や家事、育児などに追われて自分の時間が取れないような人も、安心して受講できるカリキュラムが組まれています。

用意されているコースは、「基本コース」と「プラチナコース」の2種類。後者の「プラチナコース」においては、課題をクリアすれば試験が免除。卒業と同時に「ドッグトレーニングアドバイザー資格」と「犬のしつけインストラクター資格」の2資格が認定されます。

プラチナコースは、最短1~2か月で資格取得が可能なため、短期間での資格取得を目指したい人におすすです。


『SARAスクール』の「ドッグトレーニング資格取得講座」はコチラ!


『SARAスクール』の評判は?

では、実際に『SARAスクール』の講座を受講した人たちがどんな感想を持ったのか。ホームページに投稿されたレビューを見てみましょう。

「私のような初めての受験者でも必要な勉強を効率良くすることが出来ます。この講座で勉強して、非常に分かりやすく良かったと思います。模擬試験もあり、受験対策がきちんとできるので助かりました」

「しっかりとトレーニングをしようと思い受講しました。お座りやお手など基本中の基本から、アイコンタクトまでトレーニングできるようになりみんなに驚かれました。今では資格を活かし、トレーナーとして働いていますがとても好評です」

わかりやすさだけでなく、模擬試験などのサポートも好評のようでした。自分の飼っている犬のためだけでなく、実際に資格を活かして、トレーナーとして働いているという人もいましたね。

資格取得者が活躍できる場所は?

資格取得後は、ドッグトレーニングスクールや犬のしつけ教室で、インストラクターとして働くことが可能で、犬と飼い主のより良い関係の構築のお手伝いができます。ドッグトレーナーの知識とスキルを活かして、ドッグショー(ドッグコンテスト)に出場する犬の調教師(ハンドラー)として働く人もいます。

ほかにも、ペットショップや動物病院といった、日常的に犬と関わる仕事で、身に付けた専門知識を活かすことができます。

少しでも長く一緒に過ごすために

いくら愛情を注いでも、犬とはどうしても会話をすることはできません。すると、意思の疎通が上手くいかないこともあるでしょう。ドッグトレーニングの知識を身に付けることで、愛するペットが何を考えているのか、理解できることが増えてきます。それは、少しでも長く共に生活できる環境づくりに役立ち、幸せな時間を持続することにもつながっていくでしょう。

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー