自分らしさを取り戻すことができる場所は? あなたが快適に過ごせる“居場所”を心理テスト研究家の津田秀樹さん作成のテストで見つけましょう!

Index

    【自分の居場所がわかるTEST】自分らしさを取り戻すことができる場所は?

    人間関係や恋愛と違って、一人の時間なら居心地の良さは簡単に作れる?

    「一人の時間は素の自分になれると思いがちなんですけど、じつはそうとは限らない。自分だけの時間を過ごすなかで、自分の意外な一面を発見することもあります。大事なのは自分に合った行動をすること。それが本来の自分を取り戻すきっかけに」

    と話すのは心理テスト研究家の津田秀樹さん。そこでここでは、身を置くべき場所をテーマにした、自分の居場所がわかる心理テストをご紹介します。

    HOW TO TEST

    次の25項目のうち、自分にあてはまるものをすべてチェックしてください。

    TEST

    Q1、ひと仕事終えてほっとしたときに、体調を崩しやすい。
    Q2、かわいい動物動画を見るのが日課になっている。
    Q3、美味しいお店探しには自信がある。
    Q4、長く続いてる友達は、向こうから声をかけてきた人が多い。
    Q5、練習ではうまくいったのに、本番で失敗しがち。
    Q6、緊張しているときほど、おしゃべりになってしまう。
    Q7、いつの間にか怪我をしていて、後から気づくことがわりとある。
    Q8、一日の終わりに物足りなさを感じて、ついダラダラしてしまうことが多い。
    Q9、人を待たせるくらいなら、自分が待つほうが気が楽。
    Q10、ネットで買ったものが気に入らないとき、返品可能でも、返品しないことが多い。
    Q11、湯船に浸からないと、お風呂に入った気がしない。
    Q12、人の話を聞くのが好きで、いろいろ質問してしまうほうだ。
    Q13、一食くらい食事を抜いても、わりと平気である。
    Q14、突然、過去のつまらない失敗を思い出して、恥ずかしくなることがある。
    Q15、手ざわりの良いものや、天然素材のものが好き。
    Q16、会話しながら料理するなど、ふたつのことを同時にすると失敗しやすい。
    Q17、面と向かって嫌なことを言われても、とっさに反応できない。
    Q18、人の言ったことを、聞き逃すことがよくある。
    Q19、家の中で、汚れているのに、見て見ないふりをしている場所がある。
    Q20、何事もストライクゾーンが狭いほうだと思う。
    Q21、ホラーやバイオレンス映画は苦手だ。
    Q22、親しい友人への連絡さえも、遠慮してしまうところがある。
    Q23、少しくらいの嫌なことは、すぐに忘れてしまうほうだ。
    Q24、出かけるときはバタバタして、当初の予定よりも遅くなりがち。
    Q25、単純作業は、わりあい苦にならない。

    診断結果

    私らしくなれる場所を有効活用していこう!
    このTESTでは、あなたの行動に近いものを選んで、自分を取り戻し、新たな自分を発見する場所を確認。今の自分にピッタリの場所をチェックしよう。

    【結果の出し方】

    自分のチェックした項目番号に○をつけ、ア~オそれぞれの○の数を数えてください。○の数が一番多いのが、あなたの結果タイプです。同数の場合の優先順位は、エオアウイ(たとえばエとオが同数なら結果はエということ)。

    【ア】2、5、14、17、22…〇個
    【イ】4、9、16、20、25…〇個
    【ウ】6、8、11、19、24…〇個
    【エ】3、7、13、18、23…〇個
    【オ】1、10、12、15、21…〇個

    アだったあなたは「声をあげられる場所」がおすすめ

    一人でも、誰かといるときも。一体感を味わう喜びを。
    あなたは、人と一緒にいても、一人でいても孤独を感じることが多いのでは。それは、一緒にいる人と気持ちが通じ合えたと思う瞬間が少ないから。そのため、人と一緒にいたいという気持ちと、一人になりたいという気持ちが交互に訪れるのです。そんなあなたのアンビバレントな状態を解消してくれるのが、みんなと一緒に大声を出せる場所です。ライブ会場やスポーツ観戦などは、堂々と大声を出すにはうってつけの場所。また、周りにはたくさんの人がいるのに、一人になれる場所でもあり、しかも周りとの一体感が生まれやすい場所でもあります。そういった場所で周りの人と一緒に大声を出すことで、一体感を覚えることもできますし、自分のパワフルな一面を発見することもできます。そういった場所には、一人で行くのもいいですし、友人などと行って同じ興奮を共有するのもいいでしょう。

    イだったあなたは「静かに集中できる場所」がおすすめ

    集中できる静かな環境が、自分だけの心の避難所に。
    あなたは音や色や情報など、いろんなものが同時に入ってくる空間が苦手では。それは自分の興味以外のものがあると、集中力を削がれる気がするからです。あなたが自分を取り戻せるのは、静かな場所。特に、サウナや図書館などのように、目的がはっきりしていて、統一感のある空間がおすすめです。ただ、他に人がいたら気が削がれるかというとそんなことはなく、大声で騒いでいるとかはもちろんダメですが、そうでなければ、自分と同じ物や事に興味を抱いている人たちがたくさんいるのは気分もいいはず。もし、そういった場所で気の合いそうな人がいたら、あなたのほうから話しかけてみるのもいいでしょう。同じ場所が好きな人と友人になることは、普段の知り合いとはまた違う、あなたの新しい居場所となります。他の場所でうまくいかないことがあったときには、心の避難所の役割も。

    ウだったあなたは「一人でオフになれる場所」がおすすめ

    誰からも干渉されない場所で、徹底的に自分を甘やかす。
    あなたはオンとオフの切り替えがかなりはっきりしている人。外では活動的でも、一歩家に入ると、とたんに「まあ、いいか」とルーズに。でも、それでいいのです。誰もいないところで邪魔されずゆったりくつろぐことで、しっかり疲れを取って活力を取り戻せます。人目がなくて、一人になれる場所ならば、家の中でも、ホテルの部屋でもOK。それほど疲れ切っていなければ、一人でドライブするのも良い気分転換になるでしょう。ただ、日常的に一人になれる場所というと、やはり家の中。そこがあなたにとって一番の癒しの空間になるべき場所ですが、家の中でゆったりするのを優先していると、どうしてもだんだん散らかってきます。片付けを外注できない場合は、あなたがまだONモードのときに、短時間で片付ける習慣をつけましょう。癒しの場所が快適になると、疲れの回復も早まります。

    エだったあなたは「にぎやかな場所」がおすすめ

    好奇心のアンテナのままに、外出を楽しみ気分転換を。
    あなたは新しいこと、楽しいこと、綺麗なことなどが大好き。人がたくさんいて、楽しい雰囲気で、目新しいことがあって、にぎやかな場所に行くと、リフレッシュできます。休日は基本的に外出するほうがいいでしょう。ただ、いろんな遊びの予定を目一杯詰め込みがちなので、予定の半分もこなせないときも。それはそれでよしと思って、せっかくのリフレッシュの時間をイライラして過ごさないように気をつけましょう。にぎやかな場所には、一人で行くのも、知り合いと行くのも、どちらもありです。ただ、あなたは夢中になると周りが見えなくなってしまいやすいので、誰かと一緒のときは、その人もちゃんと楽しめているか気を使ってあげましょう。一緒に楽しめれば、あなたもより気分転換になります。休日なのに外に出られないときは、先の計画を立てることで楽しんで乗り切りましょう。

    オだったあなたは「自然と繋がる場所」がおすすめ

    居場所を変えて気分も変えて、マイナスイオンでリフレッシュ。
    あなたは疲れると、「ああ、どこかに行きたいなぁ」と思うことがよくあるのでは。あなたは、居場所を変えることで行動も気分もがらっと変わる人。逆に言うと、同じ場所ではオンでもオフでも同じような行動をとりがちで、気分もあまり変わりません。そんなあなたにおすすめなのは、自然と繋がる場所です。もし今住んでいるところがすでに自然の豊かなところなら、たとえば山の近くなら海に、海の近くなら山に、出かけてみましょう。いつもと違う環境の自然に身を置くことで、新鮮な気分を味わえるはずです。一人で行くもいいですし、誰かと一緒でもいいでしょう。自然が人間関係もより円滑にしてくれます。ただし、一緒に行く相手は、あなたと同じくらいの体力の人のほうがよいでしょう。そのほうが、たとえば山を登っても、同じように歩いたり休んだりできて、より絆が深まります。

    テスト作成

    Profile

    津田秀樹

    心理テスト研究家。共著『傷つかない&傷つけない会話術』(マガジンハウス)、『迷いがなくなる心理学 人生のサンタク』(PHP研究所)、共著『会話の9割は「言いかえ力」でうまくいく』(アスコム)など著書多数。

    イラスト・オカヤイヅミ

    anan 2466号(2025年10月8日発売)より
    Check!

    No.2466掲載

    自分と向き合う心理テスト

    2025年10月08日発売

    複数のテストで自分の内面を見つめる心理テストの特集です。「自分の付加価値を見つけるテスト」「自分の居場所を見つけるテスト」、さらには人気キャラクター「お文具といっしょ」とコラボした一問一答テストなどさまざまな形で自分を深掘りします。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.10.
    14
    TUE
    • 六曜

      赤口

    • 選日

      月徳日

    ずっと前からの夢や理想が結実していくプロセスを表す日です。思い描くビジョンの規模にもよりますが、小さなものならそれほど実現に時間はかからないでしょう。現状を刷新したい、変化が欲しいといった願望も、はやる感情をコントロールしながら必要な事柄をこなしていけば、ふと気がついたときには目の前に来ているはず。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載