イベントに参加した「ASICS Running Program」メンバーの片桐彩香さん(右)と、ゆかさん(左)。完走を目指す仲間と一緒にランニング。

11月16日開催の「神戸マラソン2025」に出場するフルマラソン初心者二人が、アシックスの100日間サポートプログラム「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」に参加して完走を目指すチャレンジ企画第3弾。今回は、神戸で行われたアシックスのランニングイベントに参加した模様をレポートします。

Index

    プログラム参加メンバー

    Profile

    片桐彩香さん

    『ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI』副店長。2024年11月からランニングをスタート。2025年1月に初フルマラソンとなる「館山若潮マラソン」に出場し、完走。「神戸マラソン2025」には、改めて練習の基礎を積んでから挑みたいとプログラムに参加。

    ゆかさん

    IT企業勤務。2024年11月からランニングをスタート。2025年1月に「東京ニューイヤーハーフマラソン」10kmの部でマラソン大会初出場。同年3月、「練馬こぶしハーフマラソン」に出場するも完走ならず…。「神戸マラソン2025」でフルマラソンに初挑戦。

    「ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025」とは?

    Information

    日本発のグローバルスポーツブランド『ASICS』が、「神戸マラソン2025」やマラソン大会に挑戦するランナー向けに提供しているランニングサポートプログラム。

    目標レベルが3段階に設定されていて、大会完走を目指す初級者向けの「完走目標コース」と、フルマラソンを4~4時間半以内に完走したい中級者向けの「サブ4~サブ4.5目標コース」、3~3時間半以内に完走したい上級者向けの「サブ3~サブ3.5目標コース」がある。

    プログラムは、ASICSのアプリ「ASICS Runkeeper」を使って、バーチャルレースに参加し、参加者のなかで自分がどれくらいの順位にいるのか確認したり、専用LINEでコーチからのアドバイスを受け取ったりすることができる。片桐さんとゆかさんは「完走目標コース」を実践中。

    ※プログラムの募集は現在終了。

    10月13日、スポーツの日に行われたASICS Running Program参加者向けイベント。開催地となった神戸総合運動公園補助競技場には、およそ100名のプログラム参加者が集結。

    片桐さんとゆかさんも、イベントに参加するため、東京からかけつけました。

    ゆかさん

    バーチャルレースで同じ目標を持つ仲間がいることは知っていましたが、リアルに会うのは初めて。楽しみです!

    片桐さん

    神戸は、神戸マラソンが行われる場所。下見も兼ねて、ワクワクしながら来ました。

    アシックスの人気シューズを試して、そのまま走ってOK

    シューズの試し履きコーナーは行列ができるほどの大盛況

    イベント内容は、神戸マラソン出場を控えたランナーたちにとって有益なことが盛りだくさん。

    まず行われたのが、アシックスの人気モデルのランニングシューズの試し履き。知識豊富なアシックスのスタッフのサポートを受けながら、さまざまなタイプのシューズが試せるというもので、そのまま履いてイベントに参加もOK!

    実際に走って履き心地を体感できる、なかなかない機会。普段は、安定性の高さが魅力の「GEL-KAYANO 32」で練習している片桐さんとゆかさんも、別のモデルを試してみることに。

    クッション性に優れ、ふわふわとした履き心地のGEL-NIMBUS 27をお試し

    二人が初級者であることから、スタッフの方がおすすめしてくれたのは、エントリーモデルとしても人気の「GEL-NIMBUS 27 」。

    片桐さん

    「GEL-KAYANO 32」とは、また違った履き心地。着地の感覚がやわらかいところが、いいですね。

    効果を確認しながらストレッチ

    いよいよイベントの実技がスタート。

    「ASICS Running Program」は、「サブ3〜サブ3.5目標コース」「サブ4〜サブ4.5目標コース」「完走目標コース」と、ランナーの目標に合わせた3つのコースに分かれているが、この日はその垣根を越え、それぞれのメインコーチを務める川﨑泰裕コーチ、小谷浩コーチ、池田美穂コーチと、3コースの参加者が大集合。

    さらに! ランニングアドバイザーで、大会PRアンバサダーの三津家貴也さんも、スペシャルゲストとして参加。ランニング界で大人気ということもあり、三津家さんの登場で会場の熱気が一気にアップ。

    左から、「サブ3〜サブ3.5目標コース」の川﨑泰裕コーチ、ゲストの三津家貴也さん、「完走目標コース」の池田美穂コーチ、「サブ4〜サブ4.5目標コース」の小谷浩コーチ

    この日は日差しが強く、最高気温27度以上という、まだまだ夏の余韻が色濃く残る気候状況。「水分をこまめに摂りましょう」というコーチのアドバイスを心に留めつつ、まずは全員でストレッチを行います。

    ポイントは、ランニングの時に使いたい大きな筋肉を動かすこと。普段は軽く済ませてしまいがちなストレッチも、コーチと一緒にやることで、どこに効くのか、なぜ必要なのかが改めて理解できる。

    コーチ陣や三津家さんをお手本にストレッチ

    上半身、下半身と20分ほどかけて入念に

    三津家さんがランニングフォームを直伝

    ストレッチが終わり、全員で軽くトラックを1周したあとは、コース別のメニューへ。

    ここで、片桐さんとゆかさんが参加する「完走目標コース」に、嬉しいサプライズ。三津家さんが合流して、ランニングフォームを直々にレクチャーしてくれる一幕が。

    「今日はいいことがあったので、特別なことを教えちゃいますね♪」と軽やかなトークで参加者を和ませつつ、三津家さんが実演を始めると、それを見つめるみんなの表情は、あますところなく吸収しようと真剣そのもの。

    ゆかさん

    三津家さんのメソッドを間近で見られるとは! リアルイベントならではの醍醐味ですね。

    ランニングに必要なお尻の筋肉を鍛える「ランジ」を、三津家さんと一緒に

    同じ目標の仲間とペースを合わせてランニング

    次は、池田コーチ先導のもと、「完走目標コース」のみんなで本格的にランニング。競技場を飛び出し、1.5kmほど街中を走ったあとは、競技場に戻ってトラックを10周ほど。合計5km程度を走ります。

    本番を想定して道路の走り心地を体感するため、競技場の外へ

    競技場に戻って、さらにランニング。1km7分台のペースで走り込む

    初心者がフルマラソンを完走するには、ペースを崩さず走ることが大事。そのため「完走目標コース」のメンバーに課されたのは、集団になって同じペースで走ること。

    それが得意と言っていた片桐さんは、最後まで集団の輪から外れず、余裕の表情。

    途中でカメラに向かって笑顔を見せてくれる場面も

    一方、「つい、速く走りたくなってしまう」と言っていたゆかさんは、序盤で集団から飛び出し、軽快な走りを見せていたけれど、徐々に失速…。

    この日は暑かったし、40分くらい走り続けていたので、見ているだけでもかなりキツそう。でも、最後まであきらめずに走り切りました!

    池田コーチの励ましに背中を押され、がんばるゆかさん

    終了のアナウンスを合図に、全コースのランニングメニューがフィニッシュ。お疲れさまでした~!

    ストレッチでクールダウン後、池田コーチから大会までの過ごし方などアドバイスがあり、大充実のイベントは締めくくられたのでした。

    片桐さん

    普段、一人で走っているので、こんなにたくさんの人と走るのは新鮮でした。ペースメーカーの方がいると、自分でペース配分を考えなくていいぶん、ラクに走れるんですね。

    ゆかさん

    私は、水分補給のために途中で少し休んでしまったけど…。でも、イベントで聞いたことは、ためになることがいっぱい。なかでも三津家さんが言っていた「お尻で走る」を、しっかり意識したいと思います。

    片桐さん

    私も、いつものコースなら正しいフォームを意識しながら走れるけど、今日のように違う場所だと、そこまで考えられなくなってしまって…。改めて、どんな環境でもフォームが崩れないように、普段のトレーニングの時から自然にできるようにしておかないと。

    「ASICS Running Program」はオンラインでのサポートのため、基本的には一人ひとりがそれぞれの場所で、地道に行うもの。それがリアルイベントに参加することで、パフォーマンスの向上につながる新たな気づきを得たり、バーチャルレースで切磋琢磨していた人たちと一緒に走る楽しさを感じたり。

    片桐さん、ゆかさん共に、大会に向けてさらにモチベーションが上がった様子。最後は、ランニングをとおして打ち解けたメンバーと記念撮影。またみんなと本番で会えることを楽しみに…。

    「完走目標コース」で知り合った、モデルの小川梨花さん(右から2番目)と、アシックスランニングナビゲーターの福田りえさん(右)

    参加者全員集合。達成感で、みんないい表情

    1/1

    100日間の練習は裏切らない。自分を信じて!

    三津家さんと池田コーチも、神戸マラソンに出場。二人が着ているのは、神戸マラソンのアシックスシグネチャーTシャツ 

    11月14日の神戸マラソン本番まであとわずか。三津家さんと池田コーチから、初級者ランナーに伝えたいこととは?

    「がんばろうと思って力が入りすぎると、後半の失速につながってしまいがち。完走するには、心も体もリラックスすることが大切だと思うんです。僕は“にこにこペース”と言っていますが、笑顔でしゃべれるペースを心がけて楽しみながら走りましょう」(三津家さん)

    「本番の数日前は、普段と違うことをしないように。不安になって、やったことのない練習を取り入れたりすると、むしろそれによって調子が狂ってしまうことがあります。これまでどおり『ASICS Running Program Road to 神戸マラソン2025』に沿ったメニューをこなすことが第一です。自分がここまで練習してきたことを信じて、最後まであきらめないで!」(池田コーチ)

    アシックスのランニングアイテムをチェック

    次回の「Road to 神戸マラソン2025」は、12月17日に公開予定。片桐さんとゆかさんは、無事に完走できるのか? 二人の挑戦の結果をレポートします!

    今なら「東京マラソン 2026」のプログラムに参加OK!

    Information

     

    2026年3月1日に開催される「東京マラソン2026」や、冬~春のマラソンに挑戦するランナーをサポートするランニングプログラム「ASICS Running Program Road to 東京マラソン2026」の参加申し込みがスタート。

    募集期間は、2025年11月19日(水)まで。

    写真・吉村規子 取材、文・保手濱奈美

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.11.
    14
    FRI
    • 六曜

      先負

    一般受けすることが一つの目標となる日ですが、一方で、個人的に不満の残るものを提供し続けることへの苦悩も描かれています。実際にはマンネリを感じているとか、違う考えを持っているにもかかわらず迎合的になっていることへの葛藤。独自企画でもできればいいのですが、そうでない場合は身を退く選択をする人もいるかも。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載