人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。8月のお客様は、トータルビューティクリエイターの川邉サチコさん。第1回目は美容の道に入ることになった経緯を聞きました。
otome

憧れたのは専業主婦。しかし運命の歯車は…?!

私の実家は日本橋にあったハンカチ問屋で、父も母も働いていたので、あまり“家庭”の記憶がありません。自分も職業を持つだろうと思ってはいましたが、ないものねだりなのか、一度でいいから“家庭の主婦”になってみたいとも思っていました。とはいえ花嫁修業をするような学校への進学はしたくない。矛盾した思いを持ちながら女子美術大学に進学し、就職かぁ…と思っていたところ、ボーイフレンドから「どうせ僕と結婚するなら就職する意味ある?」的なことを言われ、しかも「専業主婦になっていいよ」と言われたんです。美容事業を営む夫の実家は義父がユニークな人で、これならきっと楽しい家庭が持てるに違いない、と思い、結婚することを決めました。しかも「家の商売は手伝わなくていい」とお墨付きまでもらって。しかし、なんと結婚後しばらくして義父が急死! あれよあれよと私も家業に駆り出され、え、仕事しないはずだったのに? 状態に…!!

流されて始めた美容の仕事。でもだからこそ続いているのかも。

義父が亡くなる前から、義母に連れられてパリに行き、美容の現場をいろいろ見学させてもらったことなどもあり、「美容ってちょっとおもしろいのかも…」と思い始めたところではありましたが、本音は、こんなはずじゃなかった…(苦笑)。仕事を始めた’60年代、日本で開かれたディオールのショーにヘアメイクの仕事で入ったんですが、ベテランモデルに私が駆け出しだと見抜かれて、いじめられたんです。でも「何クソッ!」と思い頑張った。そういう経験が修業になり、いつの間にか仕事が身につきました。

こんなことを言っては怒られるかもしれませんが、私はもともと美容に興味があったわけではないですし、今でも特別に大好きではないんです。でもだからこそ、常に自分の仕事に対して批判的な目を持っていられるし、飽きずにここまでやってこれたのかな、と思います。自分の仕事に惚れ込みすぎると、物事が見えなくなってしまうものです。

かわべ・さちこ トータルビューティクリエイター。1938年生まれ、東京都出身。’60年代よりヨーロッパのオートクチュール、国内外トップデザイナーのヘアメイクを担当。現在は自身の名を冠したサロンを運営しながら、様々な雑誌に登場。

※『anan』2022年8月3日号より。写真・中島慶子

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
14
WED
  • 六曜

    友引

  • 選日

    天恩日

ふとした兆候や気づきによって小事が大事になる前に対処することを表す日です。人間は誰しも完璧ではありませんから、ふとした拍子に油断をするしミスもします。しかし、早めに気づいて処置をすれば傷が浅いうちに解決できるものです。修正やサポート、次へつなぐことに関係する日なので誰かの助けになることもあるでしょう。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp