魚津旅でぜひ立ち寄ってほしいのが、「魚津水族館」に隣接するレストハウスの1Fにあるお土産物屋さん「真珠コーナー」だ。お土産物屋でありながら、そのひとことでは決してくくれない唯一無二の空間に、日本各地からファンが訪れている。たくさんのアイテムがひしめき合う魅惑の場所で、お気に入りに出合おう。

Index

    昭和〜平成のレトロなアイテムがひしめき合う店内は圧巻!

    「真珠コーナー」の店内に一歩足を踏み入れると、まずはとんでもない物量に圧倒される。雑貨店やファンシーショップに胸をときめかせた経験のある人や、掘り出し物を見つけることが大好きな人は、心の昂りを覚えるに違いない。

    気になるアイテムたちでみしみしの店内。

    天井近くから床まで商品がずらり。

    1/1

    まず目に飛び込んでくるのは、星の砂や小さなガラスのオブジェ、キッチュさがかわいいアクセサリー、お花型の風鈴など、全国各地の観光地で目にするような、昭和や平成の空気を纏ったアイテムたち。子どもの頃の記憶がよみがえって懐かしい気持ちが湧き上がったり、初めて見て新鮮に感じたり。人それぞれに異なるワクワクを味わえるはず。

    海の海の生き物をモチーフにしたオブジェやキーホルダー。

    ガラスのお魚に星の砂。レトロなお土産たちに胸が高鳴る。

    海の生き物をモチーフにしたミニチュアやアクセサリーも。

    デッドストックの貝殻を使った風鈴。

    貝殻の小物入れ。

    1/1

    オリジナルのフロッキーアイテムが大人気♡

    ここにしかないものを求めて、「真珠コーナー」には全国から人がやって来るが、なかでも、オリジナルのフロッキーアイテムをお目当てにしている人は多い。なんともいえない愛らしい表情に、絶妙なカラリーング。夢中になる人が続出するのも納得のかわいらしさである。

    イカにタコ、ワニ、カッパ、クリオネ、イルカなどさまざまな生き物が。

    手のひらに乗る小さなサイズもかわいい。

    どの子を連れて帰るか迷ってしまう。

    マグネットタイプも人気。サボテンの表情に目を奪われる! ほかにキーホルダータイプもある。

    1/1

    フロッキーアイテムは売り切れることもしょっちゅうという人気ぶりで、新しく作る際に表情やカラーが微妙に変わることも。また、製造している工場の状況によっては二度と作られない生き物もあるのだというから、まさに一期一会。ちなみに爽やかな水色は、真珠コーナーのオリジナルカラー。

    鉱物に化石も大充実。オリジナルグッズやミラたんも!

    「真珠コーナー」には鉱物や化石も種類豊富に販売されていて、全国からマニアがやって来るという。また、店名のとおり、真珠や珊瑚などのアクセサリーもショーケースにずらり。お店のロゴが入ったオリジナルグッズや魚津のイメージキャラクター・ミラたんグッズも買える。

    鉱物や貝殻の量も尋常ではない。

    鉱物や貝殻の量も尋常ではない。

    絶対ほしくなるオリジナルグッズ。

    ミラたんのぬいぐるみやステーショナリーも。

    1/1

    「真珠コーナー」で出合った私的お宝たち

    ここでは、これまでに「真珠コーナー」で購入したアイテムを紹介していく。現在は販売されていないものもある。

    これまでに集めたフロッキーたち。並べるとまたかわいい!

    ぬいぐるみもたくさん! カーリーヘアのラッコとシロイルカ。

    1/1

    貝でできたデッドストックのモビール。風に揺れると涼やかな音が。

    イルカたちがプカプカうかぶ鉛筆立ては温度計付き。

    キッチュさがかわいいネックレス。

    1/1

    「海の思い出」と書かれたハートのケースには小さな貝殻が入っている。

    懐かしい星の砂。色合いがいい!

    「真珠コーナー」オリジナルの紙袋。大事にとっておきたくなる。

    1/1

    お土産物店、ファンシーショップ、博物館、おもちゃやさんなど、さまざまな顔を持つ「真珠コーナー」。店主の方にアイテムのことを尋ねると、「僕もよくわからないんですけど」と言いながら、いろいろな興味深いお話を教えてくれるのも素敵な経験になった。

    お店にいる間にも、遠方からやってきた人や、地元の子どもたちなど、いろいろな人が楽しそうに商品を手にとっていたのが印象に残る。ここで紹介したアイテムは本当にごくごく一部。百聞は一見にしかず、自分だけのお気に入りを見つけに、ぜひ足を運んでみて!

    真珠コーナー

    Infomation

    • 富山県魚津市三ヶ1390
    • TEL. 0765-24-6129
    • 営10:00~16:00
    • 休みは魚津水族館に準ずる

    真珠コーナー公式Instagram

    写真、取材、文・重信 綾

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.9.
    27
    SAT
    • 六曜

      先勝

    サブ的立場で動くと物事が通りやすい日です。世の中、実力はあるのに表舞台に出る気がない人や、評価される時を得ていないだけの人が相当数います。しかし、流行(大衆性)や知名度に関心がない人はそもそもアピールせず、密かに暮らすことを好みます。結果的にその人々は誰かに手引きされない限り、まず世に知られません。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載