Antenna / Goods

モダンなインテリアとも調和! 日本文化の美を感じられる“漆”アイテム5選

ライフスタイル
2025.02.24

日本文化の美を感じられる漆は、実用性にも優れた万能マテリアル。装飾を抑えたデザインを選べば、モダンなインテリアとも難なく調和。経年変化が醍醐味だからこそ、長く愛せるのも魅力。

SHARE

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

漆の種が埋め込まれた、タイムカプセルのようなお弁当箱。

武田信玄が考案したとされる“信玄弁当”をモチーフにした3段重ねのお弁当箱。蓋の高台には漆の種が埋め込まれ、最後に土に還すことで漆の文化を未来に繋げる願いが込められている。

¥37,400(めぶく/漆とロック

ヴィンテージの輪島塗の漆器がランプシェードに変身。

一つ一つ丁寧に仕上げられたランプシェード。震災の片付けで廃棄された100年ほど前の輪島塗の漆器で作られており、能登半島の復興支援の一助にも。

汁椀大φ12.5×H7cm¥22,000(能登の古民家宿 TOGISO

鹿革に漆で柄を施す伝統工芸品、甲州印伝の小銭入れ。

柔らかな鹿革に長寿や繁栄の象徴とされる唐草と花の模様をON。マチ付きのデザインで型崩れしにくく、小物やアクセサリーケースとしても活躍しそう。

W8.5×H6.5×マチ3cm¥3,960(印傳屋上原勇七/印傳屋甲府本店 TEL:055・233・1100)

鳥獣戯画の弓を射るうさぎを華やかな蒔絵で表現。

漆と金粉を使って描く煌びやかな蒔絵を施した石のペーパーウェイト。伝統と現代美を融合させたデザインで重厚感があり、デスクまわりのポイントに。大切な人への贈り物としてもおすすめ。

¥46,200(うるしアートはりや TEL:0761・78・5154)

漆×真空魔法瓶構造のハイブリッドタンブラー。

京都の老舗漆屋『佐藤喜代松商店』と共同開発し、伝統的な漆の焼き付け技法をステンレスタンブラーに応用。保温・保冷機能と漆ならではの優しい口当たりを見事に両立する優れもの。

各¥7,920(ON SUNDAYS TEL:03・3470・1424)
写真・多田 寛 スタイリスト・野崎未菜美 文・恒木綾子

anan 2434号(2025年2月12日発売)より

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー