Femcare File

Femcare File vol.131「生理の時期でも安心して働ける選択肢」

ウェルネス
2024.12.25

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、「生理の時期でも安心して働ける選択肢」。椅子から立ち上がった瞬間や、何時間もトイレへ行けなかったとき。誰もが焦ったことのある経血汚れを防ぐ、頼もしいボトムスが登場です。

SHARE

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

【TiDa】防水型生理用パンツTiDa
医療従事者の生理悩みから開発がスタート。

生理中でもなかなかトイレへ行くことのできない、医療従事者の悩みがきっかけで開発されたパンツ。腰まわりに防水機能のある裏地を使うことで、経血がパンツに染み出すのを防ぐ。ほかにもナプキンを収納できるポケットと、お腹や腰がつらいときにはウエストを緩めることができるアジャスト機能を搭載し、動きやすさも抜群。センタープレスが入っており、普段着としても着られるほどスタンダードなデザイン。医療従事者に限らず誰でも購入ができる。

【POINT1】ナプキンを収納できるポケット付き
【POINT2】経血汚れを防ぐ裏地
【POINT3】ウエスト調整機能付き

一見普通におしゃれなボトムスだけど、実は生理中の悩みをケアする工夫が盛りだくさん。たとえ経血がついてしまっても、軽く手洗いして洗濯するだけでオフできる。S‐MとM‐Lの2サイズ展開で、カラーはホワイトの1種。今後、カラー展開を増やしていく予定。

¥5,500(TiDa

商品の魅力を深掘り!

生理についてオープンに語れる、環境作りのきっかけに。

医師や看護師など医療に携わる女性の間で今、あるフェムケアアイテムが注目を集めている。医療従事者の生理悩みに応える防水機能を盛り込んだ「防水型生理用パンツTiDa」というもので、生みの親ふたりも歯科医師。当事者として仲間のために立ち上がった石井久賀さんと石田花奈さんに、お話を伺った。

石井:私は経血が多い体質で、働いていると気がつかないうちに漏れていることがあって。何とかしたいと考え、経血漏れによる汚れを防げるボトムスを思いつきました。大学の同級生だった石田さんに相談したところ、一緒に開発することになったんです。

石田:特に医療従事者は忙しすぎることから、3~4時間トイレに行けないなんて当たり前。経血が漏れたらどうしようって、ヒヤヒヤしながら働いている人が多いです。今回防水型生理用パンツを開発するにあたって医療従事者にアンケートをとったのですが、607人から回答が寄せられて。みんな悩んでいると実感しました。

石井:本当に。白いパンツははきたくないとか、男性にバレないようナプキンを持ち運ぶのが大変とか、タバコ休憩はOKなのに生理休憩がないのはおかしいとか、とにかく職場の理解がない、という声が多かったですね。

――完成させるまでは苦労も多かったが、出来上がった製品には確かな手応えを感じたそう。

石井:興味を示して協力してくれるメーカーさんはすぐに見つかりましたが、デザインの型を起こしたり、理想の白い生地を探したり、大忙し。経血汚れを防ぐことは大前提ですが、身につけてテンションの上がるかっこいいものを作りたかったので、そこは妥協せずこだわりました。

石田:実際に着用してくれた人たちからは、安心して働ける、本当に漏れても染み出さなかったという感想をもらった他、私服っぽい見た目、肌触りやはきやすさを評価する嬉しいコメントももらいました。ブランド名の“TiDa(ティダ)”は、沖縄で太陽を意味する言葉。そこに込めた、頑張る女性を太陽のように照らしたい、という願いが少し叶った気がします。

石井:女性がもっと働きやすい環境になるために、生理について相談しやすい職場の実現や、男性にも生理について理解してもらえるようになることも私たちの願い。この防水型生理用パンツの導入が、その一助になれば嬉しいです。

写真・中島慶子 取材、文・風間裕美子

anan 2427号(2024年12月18日発売)より

NEW MAGAZINE最新号

No.24352025年02月19日発売

色気の法則。

FOCUS ON注目の記事

RANKINGランキング

もっちぃ占い

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー