遠出もいいけれど、暑い夏には楽しみを1日に凝縮できる日帰り旅も見逃せない! 都内からすぐに行けて、さらに旅の特別感を味わえる場所として近年大人気の地・長瀞(ながとろ)は夏のきらめきを詰め込んだレトロな町。
Index
長瀞ラインくだり

親鼻橋→岩畳のやや激しいAコースと、岩畳→高砂橋の比較的穏やかなBコースの2種で運航中。

船尾にも舵をとる人がいて、風景や生き物など見どころもガイドしてくれる。乗船時はライフジャケット必着。
迫り来る岸壁や水しぶきに大騒ぎ! 大自然の魅力とスリルを満喫しよう。
荒川を昔ながらの船で下る体験。約3kmを15~20分かけて進み(水量で変動あり)、長瀞を象徴する岩畳や地層などの渓谷美、すっぽんや魚などの水辺の生き物との出合いなど豊かな自然を堪能できる。かと思えば、急流スポットではそのスピードに驚いたり水をかぶるなど刺激的! 癒しとドキドキの両方を味わって。
長瀞ラインくだり
Information
秩父郡長瀞町長瀞489‐2 9:00~16:00(11/25~12/4は10:00~14:30) 不定休 大人¥2,000(繁忙期¥2,200) 年内は12/4まで営業。長瀞駅徒歩約1分。運航情報はHPで確認。
寳登山(ほどさん)神社

寳登山神社はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで一つ星を獲得している。

ご鎮座1900年を奉祝した大改修で彩りを取り戻した社殿。欄間には中国の故事である「二十四孝」や出世を意味する「登り竜」など、さまざまな彫刻が施されている。

左・火防や金運隆盛のうちわといわれる「縁起うちわ」(初穂料¥300)。右・難を解除する神犬の総守。
火災や盗難などのトラブル除けに。美しい山の神社に心身が安らぐ。
背の高い木々が生い茂る緑深い場所にある寳登社は、訪れる人の心を和ませる穏やかな場所。今からおよそ1900年前、皇子日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの場所を訪れた際に山火事に遭遇。突然現れた山犬(神犬)の助けを得て、無事に山頂で神霊を祀ったことから創建されたという由緒があり、火災や盗難除けの守護神として年間100万人あまりの参拝客が訪れている。社殿は江戸時代末頃に造り替えられた権現造りで、鮮やかな色に目を奪われる。神犬を描いたお札やお守りなどの授与品も豊富。
寳登山神社
Information
秩父郡長瀞町長瀞1828 TEL:0494・66・0084 長瀞駅徒歩約15分
長瀞駅
Information

レトロな雰囲気が漂う秩父鉄道の長瀞駅は、1911年に建てられてから大きく姿を変えておらず、歴史ある建築物として「関東の駅百選」にも選ばれている。毛筆で描かれた駅名の看板など味わい深いポイントが満載。秩父鉄道「長瀞」駅:池袋駅から東武東上線「寄居」駅まで約80分、秩父鉄道に乗り換えて約20分。
anan2455号(2025年7月16日発売)より
MAGAZINE マガジン

No.2455掲載
夏の推し旅 2025
2025年07月16日発売
海、美食、動物、かき氷、アートなど「大好き」なもの=“推し”を追い求める癒しの旅を案内する特集。夏といえばの沖縄は、那覇&本島西海岸のエリア別解説のほか、久米島、西表島という2つの離島もフィーチャー。他に「大人の夏休み」として、埼玉・長瀞の涼を求めて日帰り旅、栃木・那須で自然に触れる“大人の林間学校”、岡山で今が旬のフルーツとアートを楽しむ旅、北海道・トマムで雄大な自然を満喫する旅など、この夏おすすめの旅先をご紹介します。 ※ anan2455号POPver.(通常版)と、MODEver.(特装版)は表紙・掲載グラビア(Mrs. GREEN APPLE)・バックカバー・価格が異なり、その他の内容は同一です。