今年注目を集めたフードを専門家がナビゲート。ananトレンド大賞2025、フード部門から、ここでは“ボトリングティー”をピックアップ!


【ボトリングティー】新しい世界が広がる、新感覚のドリンク

料理とのペアリングが楽しい、新しい存在感のお茶

一般的なお茶とは異なる“新しいお茶”として注目が集まっているのが、このボトリングティー。日本茶に関するウェブメディア「日本茶生活」を主宰する三浦一崇さんによると、

「市場に出始めたのは数年前で、最初は“ワインボトルに入った、品質も価格も高いお茶”というイメージが強かった。でもこの1~2年で、微発泡のもの、缶入り、緑茶以外のお茶を使ったものなども登場。味の多様化が進むのと同時に、人気も高まっていると思います」

ブレイクのきっかけは、飲食店でのニーズ。お酒を飲まないソバーキュリアスという選択肢が増えるなかで、アルコール以外でペアリングができるもの…というレストランと、ユニークなボトリングティーの増加という状況がマッチ。食事とのマリアージュを楽しめる新しい存在の飲料として、存在感が高まっている。

「人気を読み解くキーワードの一つが“クラフト感”。どの作り手も優れた生産者の高品質なお茶を使い、製法にこだわりが。また玉露の旨味を凝縮するなど、お茶の王道を追求するような味わいも人気です。いずれも語れるストーリーがあり、どの商品もパッケージがおしゃれ! レストランのテーブルにも似合うし、友人への手土産にもいいですよ」

SUMMARY

・素材や抽出方法にこだわったクラフト感のある新しいお茶。
・レストランでのペアリングがきっかけでブレイク。
・味もデザインも多種多様。ワインのように楽しみたい。

原産地はもちろん品質にこだわった茶葉を、こだわりの製法で抽出&ボトリングしたお茶ベースのドリンク。レストランでアルコールに代わるペアリングのドリンクとして人気が高まり、一気に知名度もアップ。個性あふれるフレーバーやデザインが魅力。

1、ホーリーバジル 720ml ¥3,024(KBT

2、GYOKURO 玉露 300ml ¥6,000(The Tea Company

3、HIGASHIYAMA やぶきた 720ml 箱入り¥3,200(TEA ARTISAN CRAFTED/丸七製茶東京支店 TEL. 03-6240-9808)

4、bodhi 200ml ¥1,200(長峰製茶

5、左・鬼の白骨、右・竜爪 350ml各¥880~(nokNok

1、爽やかな香りと味わいは、まるでナチュラルワイン。お茶を発酵させた優しい酸味が魅力のコンブチャ。バジルの爽やかな香りが魅力。

2、日本茶の最高峰・玉露ならではの、奥行きのある濃厚な味わい。鹿児島県志布志市産の有機栽培茶を使用。凝縮された旨味に感動。

3、芳醇な香りとまろやかな旨味。ゆっくり味わいたい一本。深蒸し茶の産地・静岡県の東山地区のやぶきた茶を使用。

4、美しい色、立ち上る泡。シャンパンのような乳酸発酵茶。静岡の袋井市菩提地区産の天然乳酸発酵茶で作るスパークリングティー。

5、フルーツやスパイスを加えた斬新な風味のティーソーダ。静岡・竜爪の幻のお茶や、江戸時代から続く狭山の茶園のお茶に、フレーバーを加えたクラフトティーソーダ。

NAVIGATOR

Profile

三浦一崇

日本茶探索サイト「日本茶生活」代表。メディア関連の仕事を経て、製茶問屋に入社。2021年に独立し、日本茶のWebメディア「日本茶生活」を立ち上げた。

写真・中垣美沙 スタイリスト・池田沙織 取材、文・河野友紀

anan 2467号(2025年10月15日発売)より
Check!

No.2467掲載

anan トレンド大賞 2025

2025年10月15日発売

2025年もあと2か月余り。今年も新しいスターアイテムや様々なムーブメントが生まれました。 私たちの毎日を彩った、食、暮らし、健康、美容、ファッション、そしてカルチャーたち。その輝きの数々をキーワードに落とし込み、ジャンル別にあらためてピックアップ。今年大活躍の白石聖さん、しなこさんも豪華に登場!

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.10.
17
FRI
  • 六曜

    先負

かつて取り組んでいたことに再挑戦する可能性が高い日です。それは「いろいろ寄り道もしたけれど、やっぱり私にはこれが合っている、ここでまた頑張ろう」という意気込みの表れです。ずっとそうしたくても何かの事情で慎重になっていたかもしれません。できるタイミングが来たと感じたなら、そのチャンスを逃さないことです。

Movie

ムービー

Regulars

連載