暑い季節となり、夏バテ対策としても水分補給が大事な時期。でも、水ばかりたくさん飲めないし、暑さで食欲も出ない、という人も多いはず。そこでおすすめしたいのがデトックスウォーター。栄養も水分も美味しくチャージして、真夏のお悩みを解決しませんか?

Index

    美味しく飲んでお悩み解消。毎日続けたい“水”習慣

    野菜やフルーツが持つ、体への恩恵を熟知しているヴィーガン料理家の庄司いずみさん。

    「夏バテ予防や、便秘などのお悩み解消…。手軽なヘルスケアにおすすめなのが、野菜やフルーツ、ハーブなどを水に浸した“デトックスウォーター”です」

    海外でトレンドとして登場した10年ほど前から、見た目の可愛さだけでなく、効能もしっかり考えたデトックスウォーターのレシピを考案してきた庄司さん。

    「そもそも、代謝を上げる、巡りを良くするというデトックス本来の意味のためには、こまめな水分補給がとても大切です。さらに、野菜やフルーツから水溶性のビタミンやミネラルが溶け出したデトックスウォーターなら、プラスαの栄養も補給できます。フレーバーやほんのり香りもつくので、普通の水より飲みやすく、美味しくなるのもメリットです」

    材料を切って水に入れるだけ。デトックスウォーターを飲むと叶うことって?

    水分と栄養を毎日たっぷりチャージできるのが、デトックスウォーターの最大の強み。ここではさらに詳しく、栄養素がもたらす嬉しい効果とおすすめの食材を解説します。

    【その1】むくみ改善

    夏のむくみの原因は、冷房冷えや塩分過多などで水分量のバランスが崩れるから。野菜やフルーツに含まれるカリウムには利尿作用があり、体内の水分の流れを改善。デトックスウォーターに使いやすい食材でカリウムが多く含まれるのは、トマトやきゅうりなど。フルーツならバナナやキウイがおすすめ。

    【その2】お腹の調子を整える

    腸内環境を改善するのに最適なのが食物繊維。デトックスウォーターでは、善玉菌のエサとなる、水溶性の食物繊維を摂取できる。アボカド、キウイ、バナナ、レモン、りんご、プルーンなどを使ってみて。塩麹や甘酒など、腸が喜ぶ発酵食品をワンスプーン入れると、整腸効果アップ。

    【その3】免疫力上昇

    免疫細胞の機能を高め、免疫機能の維持に重要な役割を果たすビタミンC。ただ、ストレスによって消費されやすく、数時間で排出されてしまうので、こまめに摂取することが大事。レモンやライム、オレンジなどの柑橘類は全般的にビタミンCが豊富で、味もよく、デトックスウォーター向きの食材。

    【その4】冷え解消

    夏でも冷房や冷たい食べ物を摂りすぎることで冷えてしまうことが。果実由来のポリフェノールには、冷えにより低下した血流を改善する働きがある。ぶどうや、ブルーベリーなどのベリー類、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類にポリフェノールが豊富。冷えがひどいときは、体のためにも常温で飲んで。

    【その5】睡眠の質アップ

    寝つきが悪いのはストレスが原因の可能性大。セロリの香り成分には、興奮した神経を鎮め、ストレスによる不安や緊張を緩和する効果が。またレタスの成分には、睡眠促進作用やリラックス効果があるとされる。睡眠を促すホルモン、メラトニンの生成に関わるトリプトファンを多く含むバナナもおすすめの食材。

    【その6】日焼けによるダメージを回復

    日焼けした肌は水分が失われてカラカラの状態。シミの原因となるメラニン色素の定着を抑え、コラーゲンの合成を助ける、水溶性のビタミンCを積極的に摂りたい。ビタミンCの宝庫である柑橘類は、抗酸化力が強く、肌の酸化を防ぐ作用があるポリフェノールも含んでいて、夏の肌トラブル対策には最適。

    デトックスウォーターの基本

    【基本1】どんな食材を選び、どう扱えばいい?
    おすすめは水溶性の栄養素を含む食材。柑橘類やベリー類、野菜ならきゅうりやトマトなど。皮ごと使うなら無農薬が理想だが、塩を使って事前にしっかり洗えば安心。気になる人は皮を剥いてもOK。薄切りや細かく切ると栄養素が溶け出しやすくなる。使った食材はそのまま食べても、ジャムやソテーにしても◎。

    【基本2】特別な道具は必要ないけど、雑菌の繁殖を防ぐのが肝心。
    水を入れる容器、包丁、まな板を用意。冷蔵庫保管のため、ふた付きの容器かラップでふたをするとベター。食材はトングや菜箸、スプーンで入れて。水はミネラルウォーターが理想。水道水なら5分ほど沸騰させカルキ臭を除き、冷やしてから使用を。2時間ほど漬け込めば飲みどきに。生の食材なので、1~2日で飲み切ること。その間なら水の継ぎ足しもOK。

    疲れ、夏バテ解消には…ミニトマト+ピーマン+パイナップル+みかん

    発汗で失うミネラル、ビタミンを補給。疲労回復効果のあるリコピン豊富なトマト、ビタミンCが多いピーマンやみかん、代謝を促し、消化を助ける酵素を含むパイナップルを使用。ピーマンがアクセントでくせになる、爽快な飲みくち。

    【材料/約1L分】
    ミニトマト(半分に切る)…200g、ピーマン(輪切り)…大2個(80g)、パイナップル(皮を剥いて芯を抜き輪切り)…130g、みかん(皮を剥いて輪切り)…2個、水…700~800ml
    ※切り方は一例です。ボトルの形状や好みに合わせて変えてOK。

    お話を伺った方

    Profile

    庄司いずみ

    ヴィーガン料理家。日本初のヴィーガン料理専門スクール「庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ」を主宰。国内外のトップシェフらとのコラボレッスンも豊富なオンラインスクールが話題。

    写真・津留崎徹花 レシピ作成、料理作製・庄司いずみ スタイリスト・洲脇佑美 取材、文・板倉ミキコ

    anan 2457号(2025年7月30日発売)より
    Check!

    No.2457掲載

    夏のチャージ&デトックスRecipe

    2025年07月30日発売

    暑さのせいで食欲が落ちる夏。カラダに負荷がかかる季節だからこそ、必要な栄養は補給し、不要なものは排出して、コンディションを万全に整えておきたいもの。そのために役立つ夏のチャージ&デトックスレシピをご紹介。副菜もばっちり摂れる完全食のカラダ整えカレー、さっぱり食べられる薬味たっぷりレシピ、ライスペーパーを活用したおかず、美味しくて健康効果もあるデトックスウォーターなどをご紹介。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載