埼玉県秩父郡の水に愛された町で日本の夏を詰め込んだ日帰り旅へ。
Index
東京都心から電車で約2時間半の場所にある埼玉県の長瀞(ながとろ)は、日帰り旅を楽しめる人気観光地の一つ。特に近年はSNSの影響で若い人たちや海外の観光客が、さらに増えているという。町全体が「県立長瀞玉淀自然公園」に指定されるなど、とにかく自然が豊か。緑の山々に囲まれた町の中心を荒川が流れていて、眺めて涼を感じたり、川下りなどのアクティビティを楽しむこともできる。そして、長瀞名物の一つが、暑い時期にぴったりのかき氷。有名な『阿左美冷蔵』をはじめ、さまざまなお店で個性の違いを味わえるので、はしごしても面白い。一説によると、秩父盆地の端に位置する長瀞の夏は暑く、おもてなしとして氷を出すというかき氷文化が発展したのだそう。また、駅の近くには、商店街をはじめ長瀞グルメを味わえるお店もたくさん。観光スポットや美味しいものが徒歩で回れる距離にあり、大満足の日帰り旅が楽しめる長瀞。サクッとリフレッシュしたい時にもおすすめです。
阿左美冷蔵 金崎本店

「蔵元秘伝みつ 極みスペシャル あずき粒あん&抹茶あん&白あん付き」(¥1,600)

約4年前に誕生した氷極で食べられる「古墳kofunスペシャル 濃い抹茶 小豆つぶあん付」(¥1,800)は、丸いフォルムがユニーク。驚くほど濃厚な抹茶の香りが爽やか。他に「あさみの梅酒」(¥1,500)、「イチローズモルト」(¥1,800)などアルコールを使ったかき氷も。
かき氷ブームの火付け役的存在。ふんわり天然氷と和風の味わい。
明治23年創業の製氷店が営む超有名店。宝登山(ほどさん)で作られた不純物のない天然氷を使ったかき氷は、ふわふわ。「蔵元秘伝みつ 極みスペシャル あずき粒あん&抹茶あん&白あん付き」(¥1,600)は、和三盆シロップをかけた氷に3種のあんを添えた人気メニューで、優しい口当たりの氷と品のいい甘みが混ざり合う。大人向けの「氷極」ではお酒を使ったものなど本館とは違うメニューが。
秩父郡皆野町金崎27‐1 TEL:0494・62・1119 本館/10:00~16:30 木曜休 氷極/10:00~12:00、13:00~16:00 木曜休 長瀞駅徒歩約20分
ギャラリー喫茶やました

鮮やかなオレンジ色が食欲をそそるマンゴー(¥1,050)は、果肉たっぷりでジューシーな夏の味。最後まで濃厚!
アーティスティックな空間で氷をいただく、贅沢な時間。
明かりや器などの作品が並ぶ喫茶で、『阿左美冷蔵』の秩父伏流水氷を使ったかき氷が食べられる。「いちご」(¥750)や「宇治金時」(¥1,050)、「ほろにがキャラメル」(¥950)など、別添えのシロップを自分でかけるスタイル。
秩父郡長瀞町長瀞727‐1 TEL:0494・66・3175 10:00~18:00 不定休 長瀞駅徒歩約7分
喫茶 山草

秩父にある農園でとれたいちごを使った「生いちご」(¥1,100)は、深みを感じる甘さが特徴。9品種のいちごを混ぜていることが味わいの秘密に。食後感はさっぱり。
地元のフルーツがごろごろ! こだわりのシロップに夢中。
埼玉の農家さんが手がけた果物を使ったシロップが人気。「なし」や「生柚子しぼり」「桑の実」(各¥1,100)など珍しいラインナップで、シャリッとした氷との絶妙なバランスに手が止まらない。ミルクあり(+¥100)も。
秩父郡長瀞町長瀞718‐2 TEL:0494・66・0583 夏季10:00~18:00 月曜休 長瀞駅徒歩約8分
長瀞駅
Information

レトロな雰囲気が漂う秩父鉄道の長瀞駅は、1911年に建てられてから大きく姿を変えておらず、歴史ある建築物として「関東の駅百選」にも選ばれている。毛筆で描かれた駅名の看板など味わい深いポイントが満載。秩父鉄道「長瀞」駅:池袋駅から東武東上線「寄居」駅まで約80分、秩父鉄道に乗り換えて約20分。
anan2455号(2025年7月16日発売)より
MAGAZINE マガジン

No.2455掲載
夏の推し旅 2025
2025年07月16日発売
海、美食、動物、かき氷、アートなど「大好き」なもの=“推し”を追い求める癒しの旅を案内する特集。夏といえばの沖縄は、那覇&本島西海岸のエリア別解説のほか、久米島、西表島という2つの離島もフィーチャー。他に「大人の夏休み」として、埼玉・長瀞の涼を求めて日帰り旅、栃木・那須で自然に触れる“大人の林間学校”、岡山で今が旬のフルーツとアートを楽しむ旅、北海道・トマムで雄大な自然を満喫する旅など、この夏おすすめの旅先をご紹介します。 ※ anan2455号POPver.(通常版)と、MODEver.(特装版)は表紙・掲載グラビア(Mrs. GREEN APPLE)・バックカバー・価格が異なり、その他の内容は同一です。