
杉野遥亮さん
数々のドラマや映画で活躍している杉野遥亮さん。このたび、舞台『シッダールタ』に出演する。ヘルマン・ヘッセの小説を、連続テレビ小説『らんまん』の脚本を手がけた長田育恵さんが戯曲化した。古代インドの最高位・バラモン階級に生まれたシッダールタが身分を捨て、修行の道を離れ、俗世に下りて旅をしながら悟りを得る。
舞台の面白さに開眼!? 人間の真理を求める旅の物語
「哲学的な内容に惹かれました。一人で戯曲を読んでいた時には、難しいお話かなと思っていたのですが、稽古を進めるにつれ印象が変わりました。現代の人にも共感できるところがたくさんあると思います」
シッダールタを演じるのは草彅剛さん。杉野さんはシッダールタを深く慕う生涯の友、ゴーヴィンダ役だ。
「草彅さんとは以前、ドラマ『罠の戦争』で共演させていただきました。大好きな先輩で、今回またご一緒できてすごく嬉しいです。自分の意思で道を選び、荒波に揉まれるシッダールタにも、師の教えに忠実なゴーヴィンダにも共感するところがあります。二人の関係は時間とともに変わっていくので、その切なさも感じ取っていただけたらと思います」
杉野さんは4年前に翻訳劇で初舞台を踏み、今作が2本目。本稽古の前には、演出の白井晃さんとのプレ稽古も行ったそうだ。
「白井さんと一対一の稽古だったのですが、その時間が本当に楽しくて、お芝居ってこんなに楽しいんだ! と改めて思いました。感情の流れの掴みにくいところも、動きを変えることでヒントを得られたり、相手役との掛け合いの中で腑に落とせたり、今も稽古をしながらいろいろな気づきがあって、面白いです」
カメラによって切り取られる映像作品と、常に全身を観客に晒す舞台。表現の違いも感じているという。
「舞台は全身を使って表現しないといけなくて、白井さんに『(体の)下から声を出して』『地に足をつけて』と言われます。小手先の芝居は通用しないと痛感しました。今回、舞台経験の豊富な先輩がたくさんいらして、ノゾエ征爾さんや松澤一之さんを拝見していると、佇まいから全然違って、本当に素敵なんです」
毎日の長時間の稽古も、始まる前には不安に思っていたが、今は全く長さを感じていない様子。
「先輩方がどんなふうに役を作り上げられるのか、映像の現場では見られない姿を見ることができるのは貴重だなと思います。繰り返し稽古して、一つ一つの芝居を探りながら作っていけるのはありがたいし、皆さんと一緒に積み上げていく作業は、僕、結構好きかもしれない」
もともと神社巡りが好きな杉野さん、『シッダールタ』の世界観にも共鳴しているようだ。
「自我を手放して真理を求める物語だからか、稽古をしていても感覚が研ぎ澄まされていくようなところがあって、気持ちがいいです。毎日健やかに過ごせています(笑)」
9月に30歳になった。この舞台との出合いがこの先の仕事にもいい影響を与えそうな予感。
「本番はまだこれからですが、今後も舞台をやっていきたいです。次の映像の仕事で試してみたい演技のアイデアも浮かんできているんです」
演劇は難しいものではないかと身構えてしまいそうな人にアドバイスを頼むと、こう答えてくれた。
「僕も初めて演劇を観た時には、一言一句セリフを理解しなければと思って疲れてしまったのですが(笑)、この作品は、全てを理解しようとせず、感覚的に観ても受け取れるものがあると思います。セリフだったり、熱量だったり、心に刺さるものを持ち帰っていただけたら嬉しいです」
Profile
杉野遥亮
すぎの・ようすけ 1995年9月18日生まれ、千葉県出身。主な出演作にドラマ『オクラ~迷宮入り事件捜査~』『しあわせな結婚』『永遠についての証明』など。映画『ストロベリームーン 余命半年の恋』が公開中。
Information

舞台『シッダールタ』
古代インド、バラモン階級に生まれたシッダールタは叡智を求め家を出る。修行に疑問を抱き、友のゴーヴィンダとも別れ、自我を探求する旅を続けた先に見えた景色とは…。11月15日(土)~12月27日(土)世田谷パブリックシアター 原作/ヘルマン・ヘッセ「シッダールタ」「デーミアン」(光文社古典新訳文庫 酒寄進一訳) 作/長田育恵 演出/白井晃 音楽/三宅純 出演/草彅剛、杉野遥亮、瀧内公美、鈴木仁、中沢元紀、松澤一之、有川マコト、ノゾエ征爾ほか 全席指定S席(1・2階席)1万2000円ほか 世田谷パブリックシアターチケットセンター TEL. 03-5432-1515(10:00~19:00) 兵庫公演あり。
写真・野呂知功(TRIVAL) スタイリスト・浅井秀規 ヘア&メイク・HORI(BE NATURAL) インタビュー、文・黒瀬朋子
anan 2471号(2025年11月12日発売)より




























