昆 夏美さん

一昨年の日本初演では、幕が開いた途端から評判が評判を呼び、一気に注目が集まった韓国発のミュージカル『マリー・キュリー』。キュリー夫人として生涯に2度ノーベル賞を受賞した女性科学者の人生を、フィクションを織り交ぜ描いた作品。


「マリーの中に流れている時間を丁寧に表現できたら」

「今稽古をしながらも、とても魅力的な作品だと実感しています。ミュージカルにおいて音楽の力が重要だと思うのですが、この作品はいろんなバリエーションで役柄やシーンにフィットした曲調や質感の楽曲があり、役の心の機微が音楽で表現されていて、前奏が流れただけでマリーとして心が動くんです。ただ難しいうえに、韓国ミュージカルらしく一曲一曲にパワーがあるので、これまでの役の中でも一番エネルギーが必要なんじゃないかと感じています」

と、マリー役の昆夏美さん。エネルギーが要るのも当然のこと。ポーランド人で女性研究者であったマリーは、人種やジェンダー差別、そして人間としての尊厳や倫理観などさまざまなものと闘っていく。

「フランスの大学で男子学生たちに囲まれて偏見の目で見られていたマリーが、彼らに言い返すシーンがあるんです。これは演出の(鈴木)裕美さんがおっしゃっていたのですが、時代は変わってはいても、今も女性が社会において差別を感じることはあって、お客様の中には『これは私の物語だ』と思ってくださる方はいるはずだからと。細かいところも嘘をつかずに丁寧に演じていくことで、マリーという人物や作品の深いところが伝わればと思います」

セリフには耳慣れない用語もたくさん出てくるため、「意味がわからないまま口にできないから」とあれもこれもと調べ、「睡眠の8時間以外はずっと作品のことを考えている気がする」という。役作りに関しては「マリーの中に流れている“時間”を大事にしたい」とも。

「そこにその人のキャラクター性のようなものが出ると思っています。マリーは天才ですから、きっと思考する時間……体内時計の進み方は周りとは全然違うはずで。そこを探って表現できたらと思っています」

ならば、昆さん自身の“時計”はどんな進み方なのだろう。

「年々ゆっくりになってきている気がします。もともとチャキチャキしていて、休日もつねに動いているような人だったんですけれど、最近は家からほとんど出ない日も多いです。ただ、仕事に関しては、あれもしなきゃこれも調べなきゃって、ずっとせっかちなんですよね(笑)」

Profile

昆 夏美

こん・なつみ 1991年6月28日生まれ、東京都出身。最近の主な出演作に、ミュージカル『この世界の片隅に』『レ・ミゼラブル』などがある。来年1月に開幕の舞台『クワイエットルームにようこそ The Musical』への出演も控えている。

Information

ミュージカル『マリー・キュリー』

ポーランド人のマリーは、人種差別や女性差別を乗り越え、研究者のピエールと共に新しい元素ラジウムを発見し、ノーベル賞を受賞する。しかし、ラジウム工場で体調を崩す工員が出て…。10月25日(土)~11月9日(日) 天王洲・銀河劇場 脚本/チョン・セウン 作曲/チェ・ジョンユン 演出/鈴木裕美 翻訳・訳詞/高橋亜子 出演/昆夏美・星風まどか、松下優也・葛山信吾、鈴木瑛美子・石田ニコル、水田航生・雷太(それぞれWキャスト)ほか S席1万3500円ほか チケットスペース(東京公演) TEL. 03-3234-9999(10:00~15:00※休業日は除く) 大阪公演あり。

ネックレス¥90,200 イヤカフ¥25,300 リング¥23,100(以上イー・エム/e.m.青山店 TEL. 03-6712-6797) その他はスタイリスト私物

写真・小笠原真紀 スタイリスト・下平純子 ヘア&メイク・大野真理江 インタビュー、文・望月リサ

anan 2468号(2025年10月22日発売)より
Check!

No.2468掲載

秋の推し旅2025

2025年10月22日発売

anan恒例の旅特集!今回は“大人の遠足旅”をテーマに国内外、この秋行きたい場所をピックアップ。朝ドラで注目の松江をはじめ、ワインや栗、新米を堪能する八ヶ岳&諏訪のヌーボー旅、いまおさえたい北陸3県ときめき旅のほか、旅慣れた賢者が勧めるタイ・ソウル・台北・香港の週末旅プランなど、内容盛りだくさん。 私たちの毎日を彩った、食、暮らし、健康、美容、ファッション、そしてカルチャーたち。その輝きの数々をキーワードに落とし込み、ジャンル別にあらためてピックアップ。今年大活躍の白石聖さん、しなこさんも豪華に登場!

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.10.
29
WED
  • 六曜

    大安

壁にぶつかった状態がスタート地点になっている日で、ここからどうやって克服していくか、スケジュールの遅れや交渉の劣勢などをどのように挽回していくかが問われています。事に当たっては人選がとにかく重要で、この人なら難局を打開してくれると信じられる人でなくてはなりません。リーダーやベテランの力が試されます。

Movie

ムービー

Regulars

連載