ダンサーや歴史学者、はたまた不動産プランナー…。様々な業界で活躍している女性たちに迫り、彼女たちの守っている7つのルールを探る新感覚ドキュメント『セブンルール』。スタジオキャストの一人である、劇作家・小説家の本谷有希子さんにお話を伺いました。
本谷有紀子

「キラキラしている人を見たい人たちがいれば、そういう人は見たくない人たちもいる。活躍している女性をただ“素敵ですね”って言うだけじゃない、違う視点を提示したいなって思ってます。でも、初めてのレギュラー番組は、まだ反省ばかりで。なるべく正直に率直に発言しようとは、心がけています」

ストイックな本谷さんの姿勢はTVというフィールドにおいてもブレない。しかしYOUさん、若林正恭さん、青木崇高さんと話す姿は驚くほど自然体。

「4人とも人の暗いところばかり見たがる(笑)。仕事っぽくならないで、なるべく人間として対等な関係で話せるといいなって思ってます」

昨年、芥川賞を受賞した『異類婚姻譚』は、顔が驚くほどそっくりになってしまった夫婦を巡る少し不思議な物語。夫婦として、女性として、一人の人間として、どう生きるかというテーマは、番組とも響きあう。

本谷有紀子

昨年、芥川賞を受賞した『異類婚姻譚』は、顔が驚くほどそっくりになってしまった夫婦を巡る少し不思議な物語。夫婦として、女性として、一人の人間として、どう生きるかというテーマは、番組とも響きあう。

昨年、芥川賞を受賞した『異類婚姻譚』は、顔が驚くほどそっくりになってしまった夫婦を巡る少し不思議な物語。夫婦として、女性として、一人の人間として、どう生きるかというテーマは、番組とも響きあう。

「よく口にされる“自分らしく生きる”ということを意識したことは、私はなくて。他人が自分っていうものの周囲を囲んでいて、その輪郭の内部が自分だという感覚があるんです。だから、この番組を見て、もし“自分の生き方”を考え直すとしたら、自分の内側を探るんじゃなくて、周りにどんな人がいてほしいかを考えるといいんじゃないかな」

最後に本谷さんに“ルール”とは何かについて聞いてみた。

「普段からルールを意識している人って実は少ない。あってないようなものなのかもしれません。だから私たち4人はいつも、女性たちが挙げるルールのさらに先にある姿が見えないかと、悪戦苦闘しています。その様子も、ぜひ見てほしいです(笑)」

『セブンルール』 様々な分野で活躍する女性が自身に課す7つのルールを手掛かりにその女性の人生観を探る。スタジオキャストは本谷有希子、YOU、若林正恭、青木崇高の4人。毎週火曜23時からカンテレ・フジテレビ系列で放送中。

もとや・ゆきこ 1979年、石川県生まれ。「劇団、本谷有希子」を旗揚げし、主宰として作・演出を手がける。'09年、『幸せ最高ありがとうマジで!』で岸田國士戯曲賞。小説家としても活動し、'16年『異類婚姻譚』で芥川賞を受賞。

※『anan』2017年6月13日号より。写真・菅原景子 ヘア&メイク・橋元大和 インタビュー、文・小田部 仁

(by anan編集部)

【人気記事】
※黄色はストレス、では白、赤、青は? 手の色でわかる心の不調
この手があった!便秘、下腹、体重の変化が!anan総研(PR)

【赤裸々男の体験談】女からきた「ゾッとしたLINE」3選

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp