全身の基盤となる骨・骨盤が正しい位置にないと、様々な体のトラブルを招いてしまう。改善のコツは、骨盤を回して関節まわりの筋肉のこわばりをほぐすこと。Let’s回転!

Index

    骨盤を正しい位置に戻せば姿勢も整う

    骨盤は歪むのではなく、実は骨盤の回転する力が強く、ある方向で固まってしまっただけなのだ、と理学療法士の土屋元明さん。

    「骨盤は前後、左右、上下の3方向に回転するんですが、姿勢や動きのクセなどで、どちらかの方向に回転したまま筋肉が固まってしまい、歪んだように見えるんです。だから、普段とは逆方向に骨盤を回転させたり、3方向の回転をしっかり再現すれば、骨盤は本来あるべき場所に戻ります」

    本来あるべき場所がニュートラルポジション。上半身と下半身を繋ぎ、体を支える要の骨盤が正しい位置に戻れば、姿勢も整う。

    「必要なのは、骨盤の正しい位置と、3方向の動きを体に覚えさせること。その結果、悪い姿勢や動きのクセをリセットできますよ」

    骨盤は歪まない! 姿勢のクセで「前後」「左右」「上下」に回転して崩れているだけ!

    3方向に回転する骨盤。姿勢や動きのクセで動かしにくい方向が生まれ、関節付近(イラストの赤い部分)の筋肉が凝ってさらに動かしにくくなり、骨が歪んだように見えてしまう。ぽっこりお腹、O脚などの原因にもなる。

    骨盤を全方位に回して整え、ニュートラルポジションに!

    回しにくい方向をなくすように前後、左右、上下3方向に回転させると、骨盤は正しい位置に戻る。

    【上下の動きでケア】くびれラインの崩れをなおす

    左右のくびれ具合が違うのは、骨盤の左右どちらかが上がったままなのが原因。左右差をリセットし、美しいくびれを取り戻そう。

    片足立ちでチェック!

    骨盤が上下に回転してずれていると、足が上げにくくなり、重心がぶれたり、膝が内側に向いてしまう。

    OK

    重心がぶれずに片足をスッと上げたまま維持できれば、骨盤の上下の動きはスムーズ。

    NG

    軸脚の膝が内側に向き、頭の位置がぶれたり(左)、重心が外側にずれる(右)のはダメ。

    【TRAINING 1】上体だけ左右に捻ってくびれまわりをほぐす

    骨盤の上下の動きができていないと、くびれまわりの筋肉は硬くなりがち。まずはしっかりほぐそう。

    【SET】足を骨盤幅程度に開いて立つ。両手は腰に軽く添えて、肩の力は抜いてリラックス。

    1、顔と骨盤は正面を向いたまま、腰に添えた手を滑らせるように上体をゆっくり捻る。

    2、肩が上がらないよう注意し左右交互に10回。やりにくい方は少し多めにやるとなお良し。

    1/ 1

    【TRAINING 2】骨盤の上下の動きを意識しながら足踏み

    両膝を上げ下げしながら、骨盤の上下の動きを再現。動かしにくい方を多めにやり、左右差をなくす。

    【SET】足を骨盤幅程度に開いて立つ。両手は腰に軽く添えて、肩の力は抜いてリラックス。

    1、左膝をまっすぐ上げる。左側のくびれで膝を上げるイメージで。右足は地面に押し付ける。

    2、左右の足を交互に10回。このとき、骨盤の左右が上下にしっかり動いているか確認を。

    1/ 1

    TRY! トレーニングが終わったらニュートラルポジションで立つ!

    足は骨盤幅に開き、手は腰に。左右の足に体重を交互に乗せて、骨盤を小刻みに揺らす。左右の足への重さが均等になる位置を見つけたら脱力して立つ。

    【POINT】両足に均等に重さがかかるように立つと、左右の腰骨が同じ高さにくるようになる。

    お話を伺った方

    Profile

    土屋元明

    理学療法士。インソールとリハビリの専門院「動きのこだわりテーション」を主宰。近著に『マイナス10 歳を手に入れる骨盤メンテ』(運動と医学の出版社)がある。

    ブラトップ¥9,900 レギンス¥11,000(共にトゥー ユナイテッドアローズ/ユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店 TEL. 03-5774-1030)

    写真・中島慶子 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ モデル・岩田絵莉佳(セントラルジャパン) 骨のイラスト・中川原 透 取材&文・板倉ミキコ

    anan 2465号(2025年10月1日発売)より
    Check!

    No.2465掲載

    骨トレでカラダ調整

    2025年10月01日発売

    骨盤、股関節、足首の距骨という3つの骨に着目、今日から始められる簡単エクササイズやケア法をレクチャー。さらに、スマホ首・巻き肩・猫背など上半身の姿勢の悩みを解決するTO DOや、骨を育てる優秀食材「サバ缶」を使った簡単レシピも紹介します。そして、話題の不定期連載「-Team"S"pecial-NOSUKEさんが教えるダンエク&ダンスト」でも、骨に効くエクササイズを教えていただきました。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.10.
    2
    THU
    • 六曜

      赤口

    • 選日

      母倉日

    心惹かれる人・事柄との関係がクローズアップされやすい日です。リーダー的存在への憧れ。ともすると心酔するほどに入れ込んでしまうかも。魅力というのは一種の魔法のようなもので、それが見せかけでないかをちゃんと見極めることが大事です。また一方で、中心人物として働き、周りを引っ張っていく場合もあるでしょう。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載