文/mihoko

コスメブランド『ヘレナ ルビンスタイン』が、サステナビリティへの取り組みを強化。2021年4月21日(水)から、リサイクルへの取り組み『エコ ドロップ ステーション』がスタートしました。

『エコ ドロップ ステーション』とは?

『エコ ドロップ ステーション』とは?

『エコ ドロップ ステーション』は、最後まで使い切った『ヘレナ ルビンスタイン』の製品のパッケージを回収した後、再利用する取り組み。同ブランドの23のカウンターに設置されているので、コスメやスキンケアアイテムを購入する際には、使い切ったパッケージを持参してリサイクルに参加できます。

サステナビリティへの取り組みはほかにも!

【ヘレナ ルビンスタイン】

環境への配慮として、製造工程では環境へ与える負荷を軽減する取り組みを実施。自然由来の原材料の選択も行なっています。

さらに、リサイクル可能なガラス素材を積極的にパッケージに採用。適正に管理された森林から産出されていることを示す、FSC認証を受けた素材を100%ペーパーツールに使用しているそうです。

また、『グリーンサイエンス』も活用。『グリーンサイエンス』とは、生態系や環境に配慮し、環境に与える負担を軽減しつつ持続可能な未来を実現するためのテクノロジーのこと。これは、イノベーティブな開発には必要不可欠であると考えられています。

昨年からは、お買い物の際にエコバッグを推奨。ショッピングバッグが不要な場合は、メンバーシッププログラムのポイントが還元されるので、ぜひエコバッグを持参してみてくださいね!

『ヘレナ ルビンスタイン』が紡ぐ想い

【ヘレナ ルビンスタイン】

同ブランドの創始者、マダム ヘレナ ルビンスタインさんのフィロソフィーは「CREATE A BRIGHTER FUTURE」。「女性たちとともに築いた成功を、女性やその子供たちの未来を豊かにするために還元することが私の使命です」と語っていたと言われています。

『ヘレナ ルビンスタイン』は、このフィロソフィーをブランドのDNAとして受け継ぎ、環境へ配慮した原材料の選択やグリーンサイエンス、バイオテクノロジーの採用、女性のエンパワメント活動などを通じて、その想いを守っているそうです。

■公式サイトはこちら

サステナビリティへの取り組みを強化した『ヘレナ ルビンスタイン』。

ぜひその取り組みをチェックして、サステナビリティな活動に参加してみてはいかがでしょうか?

©︎日本ロレアル株式会社

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.7.
16
WED
  • 六曜

    先負

補助的な立ち位置にいる人がその長所を生かしやすい日です。表立つ場面では緊張して本来の力を発揮しづらいのですが、肩の力を抜いて関われるポジションであれば有能とさえ評されるでしょう。趣味でも仕事でも、その活動のメリットを広めることに時間を使ってみると役立っている実感が得られて楽しくなってくるはずです。

Movie

ムービー

Regulars

連載