INDEX
MIYAJIMA BREWERY


生ビールでもお土産でも! 種類豊富な“宮島ビール”。
醸造所併設で、新鮮な宮島生まれのビールを朝から堪能できるブルワリー。タップは常時6種類ほどを揃え、S~Lサイズのカップでオーダーできるほか、3種類飲み比べミニカップ¥1,000も。瓶ビール、缶ビール、店舗限定グッズも豊富でお土産にも最適。「弥山(みせん)DRAGON IPA」は豊かな柑橘系の香りとビターさが特徴。カップ(M)¥750、瓶ビール¥700。
牡蠣屋


洗練&種類豊富な広島産の牡蠣料理専門店。
大人気の牡蠣グルメがひしめく宮島内で唯一牡蠣料理専門店の『牡蠣屋』。洗練された店内で味わう牡蠣づくしの「牡蠣屋定食」¥2,600が定番で、そのほか女性人気の「牡蠣グラタン」1個¥600~など料理のバリエーションが盛りだくさん。兄弟店ドリンクバー『GEBURA』が展開する、料理にぴったりの甘すぎない「広島レモンソーダ」¥500も飲み逃しなく。
紅葉堂 本店


揚げも焼きもはずせない! もみじ饅頭の代表。
創業100年以上続く老舗『紅葉堂』。広島名物を現地で味わうなら、大定番の「もみじまんじゅう」はもちろんのこと、店頭揚げたての「揚げもみじ(R)」もおすすめ。温かくサクサクの生地とそこから広がる滑らかな餡、小ぶりなサイズ感でおやつに最適。味は5種類、王道の「こしあん」と、最近は「レアチーズ」も人気。各¥200。次々流れる製造過程を見るのもクセに。
ぺったらぽったら本舗


みんなが通いたくなる?! 愛しの宮島ソウルフード。
海沿いの表参道に店を構える『ぺったらぽったら本舗』。もち米の上に牡蠣、もしくは中に穴子を入れて砂糖醤油ベースの秘伝のタレにたっぷり浸し網焼きした、シンプルだけどやみつきの2種を販売。「あなたのハートにぺったんこ、ほっぺがポッ!」の店名由来のごとく、おばあちゃんの愛嬌に老若男女、芸能人までメロメロに。牡蠣、穴子 1個 各¥450。
BACCANO


アイス愛あふれるオリジナルジェラート。
家族みんなのアイス好きが高じて、縁ある宮島で専門店のオープンに至ったという自家製ジェラート店『BACCANO』。商店街から横道に一本外れて落ち着いた店内に足を踏み入れると、日替わりで14~18種類のカラフルなフレーバーがショーケースに並ぶ。カップ、もしくはコーンでシングル¥500、ダブル¥600(写真は3種のベリーソルベと広島レモン)。イートインもあり。
天心閣


観光地の喧騒を抜け、開放的なカフェで一息。
高台に建ち、嚴島神社と自然豊かな海岸線を一望できるコーヒーサロン。島内でスペシャルティコーヒーの自家焙煎を行う『伊都岐(いつき)珈琲』が営み、澄んだ景色とドリップコーヒーを味わうことができる。店構えは古くには町長が住んでいたとされる趣ある平屋。店内もテラスもどちらの席も楽しみどころが満載。珈琲¥110、広島レモンケーキ¥660、エントランスフィー¥550。
ACCESS
広島駅からJR山陽本線「宮島口駅」まで約30分。「宮島口桟橋」よりJR西日本宮島フェリー・宮島松大汽船のフェリーで約10分、大人片道¥200(宮島口から宮島へは宮島訪問税¥100が加算)。広島市街「広島港」からの便もあり。
anan 2440号(2025年3月26日発売)より