ボーダレスな活躍は、可能性の宝庫!【anan編集部リレー日誌】

ライフスタイル
2022.06.14
ボーダレスを辞書で引くと、「境界がないこと。国境がないこと。ジャンルに分けられないこと」という意味が並んでいます。まさに、その3つを軸に今回の特集は走り始めました。僕が取材を進めていて感じたことは今、目を惹かれるアーティストやカルチャーはボーダレスな活動から生まれることが多いということ。では、どうして目を惹かれるのか。それはインタビューを通して分かった気がします。

僕が担当したミュージシャンのページでは、「どんぐりず」と「新しい学校のリーダーズ」の2組に取材をさせていただきました。

どんぐりずは、CDジャケットのアートワークやミュージックビデオも自作するなど、クリエイティブな2人組です。楽曲制作だけでも大変な中、どうしてそこまで自分たちで手がけるのかを聞くと、「好きだから」と即答。続けて、「その方が一貫性が出ますよね」と。確かに彼らの楽曲を聴いてMVを見ると、スッと頭に入ってくるんです。彼らのエネルギッシュなムードが手がけるもの全てに反映されていて、気持ちがいい。これから先もぜひ続けてほしいです(熱望!)。

もう1組の新しい学校のリーダーズは、88risingという、アジアにルーツのあるアーティストを世界に発信するNYのレーベルから2021年に世界デビューを果たした4人組のグループです。88risingといえば、今年のコーチェラでの宇多田ヒカルさんのステージも記憶に新しいかと思います。ここ数年、世界の音楽シーンを盛り上げ続ける面白いレーベルです。新しい学校のリーダーズは昨年、同レーベルが主催するLAのフェスに出演。日本での知名度も一気に上がりました。彼女たちのインタビューで最も印象に残っているのが、「スピード感が全然違う」という話。「良いのができたから、はい!見て!」と言わんばかりに、コンテンツが次々とYouTubeにアップされています。あと、MV撮影のときに香盤表に書いていたのは、入りと終わりの時間のみだとか。あらかじめ決めすぎず、現場のノリで良いものを仕上げるのは、さすがアメリカだなと…。でも、そうやって作るからこそ、全員の頭を駆使して、同じ方向を向いて、楽しみながら制作ができるんだと思います。それは受け手にも伝わるわけで。面白いコンテンツができるのも納得です(僕も背筋が伸びました)。

特集の中では他に、VTuberの叶さんと白雪レイドさんに話を聞いたり(イラストも絵師さんによる描き下ろし!)、ラッパーのAwichさんが大事にしているスピリットに迫ったり。

今、要チェックのカルチャーが詰まった一冊になっているので、ぜひご覧ください!(K)



立ち読み、詳細はこちらから
https://magazineworld.jp/anan/anan-2303/

ananwebでも今週の記事を配信しています。
https://ananweb.jp/

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー