フードライター・平野紗季子さんの「MY STANDARD GOURMET」。今回は『TauLa』の“地味スペイン”料理です。
FOOD

スペイン料理で真っ先に思い浮かぶものといえば、パエリアにアヒージョにイベリコ生ハム……それからバスクチーズケーキ? 「でも、もっと知られていない素晴らしい料理があるんですよね」と、今年2月にスペイン料理店『TauLa』を下北沢にオープンした高橋翔太さんは言う。「たとえばメネストラ。10種類ほどの季節野菜を軽く煮込んだシンプルな料理ですが、日本ではなかなか出合えないですね」。派手さはないけれど、素材を活かしたグッとくる料理。それらのことを高橋さんは「地味スペイン」と言い、積極的にオンメニューしている。

カタルーニャ風煮込みのカピポタもその一つだ。カタルーニャ語で“頭と足”を意味する料理で、豚肉のコメカミや耳、肩すねを野菜や豆と一緒にじっくり煮込む。豚や野菜の旨味が溶けたスープに食感の心地よさが加わって、一口ごとに気持ちが和らぎ胃が温まる。20代の頃バックパックで訪れて以来、15年以上スペイン料理を探求してきた高橋さん。現地でもバスクやカタルーニャのレストランで2年ほどの時を過ごした。「結局、地元のおばあちゃんに教えてもらったり、まかないで出合った料理が一番印象に残ってるんですよね」。素朴な味の記憶を丁寧な仕事にのせて。高橋さんの料理は、新たなスペイン料理の横顔を私たちに伝えてくれる。“地味スペイン”には、心に迫る何かがあるのだ。

FOOD

TauLa 東京都世田谷区北沢3‐34‐6 北沢グリーンビル1F TEL:03・5738・8534 テイクアウト15:00~、ディナー18:00~翌1:00(日曜~24:00) 月曜休、日曜不定休(月1回)

[gunosy]
コスパ良し! 粋な鮨屋で食す“おまかせコース”とは?もチェック!![/gunosy]

左上から時計回りに、先付けはアンチョビ、オリーブ、ギンディージャを楊枝にさしたピンチョス「ヒルダ」、カタルーニャ風煮込み「カピポタ」¥2,400、バスク風あさりご飯「アロスアルメハス」¥2,600。スペインの自然派ワイン(グラス¥1,000~)とともに。メニューによりテイクアウトも可(詳しくはFacebookで)。

ひらの・さきこ 1991年生まれ。フードエッセイスト。著書にエッセイ集『生まれた時からアルデンテ』(平凡社)。

※『anan』2020年4月29日号より。写真・清水奈緒 取材、文・平野紗季子

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.9.
16
TUE
  • 六曜

    先勝

小学校の玉入れかバスケットボールのイメージがある日です。つまり高い所にあるゴールを目指している状態。これはスポーツに限らずビジネスや学業でも同じことで、能力以上の目標に向けて頑張っている印象です。逆に多くの人にとっての目標地点に今いる人の場合、追われる立場のプレッシャーか、指導する苦労があるでしょう。

Movie

ムービー

Regulars

連載