硬くなりがちな“肩甲骨”を動かせば、循環もぐっと良くなる。
肩甲骨は片側だけで5つの関節を持ち、たくさんの筋肉と繋がっているため、動かすことで背中や胸、首など上半身のさまざまな部位を同時にほぐすことができる。また長時間のデスクワークなどで前傾姿勢を続けていると、肩甲骨まわりの筋肉はすぐに硬くなり、血流が滞る原因に。放置していると、肩こりや首こりなどを招くので、柔軟性を高めてあげることで、不調改善や美姿勢にも繋がる。
背中のストレッチ
最初に背中の広範囲に伸びている広背筋を動かすことで、肩甲骨まわりの筋肉が緩みやすくなる。腕を上げたり、肩甲骨を寄せたり、普段なかなかしない動作をすることで、血流&代謝がアップ。
1、あぐらなどラクな姿勢で座る。椅子に座っても、立ってもOK。息を吸いながら、手のひらを前に向けてバンザイする。
2、息を吐きながら、Wの字を作るように両肘を曲げ、肩甲骨を寄せる。手のひらは外向きに。5回繰り返す。
【SIDE】
ローマ字のWの形を作る時に、胸と視線をやや斜め上に向けて、胸を張ると、肩甲骨を寄せやすくなる。
【NG】
肘を曲げる時に、首がすくんだり、肩が上がらないように気をつけること。
【NG】
肘を曲げる時に、背中が丸まったり、前腕が前に倒れると、効果が激減するので要注意。
背中・脇・胸のストレッチ
自分のカラダの重みを使って脇を伸ばし、胸を開きやすくする猫のポーズのストレッチ。さらにひねり運動を加えることで、肩甲骨まわりの筋肉の動きがぐっとスムーズに。
1、四つんばいから、両肘をつき両手を組む。
2、一度息を吸い、吐きながら、腕を前に滑らせて猫のように伸びる。
3、もう一度息を吸い、吐きながらカラダをひねって左横を見る。腕の間からのぞき込むイメージで。
4、2の姿勢に戻り、逆側にひねる。3往復。
【NG】
2の時に、腕と一緒にお尻も前にスライドすると体勢がきつくなる。お尻の位置は、膝の上or膝より後ろへ。
廣田なおさん ヨガインストラクター。解剖学に基づいた独自メソッド「美筋ヨガ」考案者。『たった5日でウエスト-7cm 美くびれデザイン』(幻冬舎)が10万部超えのベストセラーに。
※『anan』2022年12月14日号より。写真・中島慶子 ヘア&メイク・yumiko(Three PEACE) 取材、文・鈴木恵美
(by anan編集部)