
太ももがむくむ原因は、細胞間にたまった“体液”。
まず知っておくべきは、“なぜ、脚がむくむのか”という根本原因。そのメカニズムを知るため、専門家に話を伺うことに。
「むくみは医学的には“浮腫”といわれ、細胞が毛細血管と体液のやりとりをする中で、何らかのバランスが崩れることにより、細胞間に体液が増加している状態を指します。体液は水分ですので、重力の影響からどうしても下半身にむくみが出やすい、といえるでしょう。ただ病的な原因でない限り、1~2日で解消することも可能です」(慶應義塾大学医学部血液浄化・透析センター・林松彦さん)
「血液中の塩分濃度が高くなると、それを薄めようと血管が必要以上に水を取り込んでしまい、体重増加やむくみの原因になります。体の中の余分な水分をきちんと排出し、むくみを抑えるためには、できるだけ塩分を抑えた食事をすることをおすすめします」(野菜料理家・庄司いずみさん)
そこで、庄司さんが提案するのが、週末だけの“塩抜き生活”(※)。
「塩をいっさい使わない代わりに、味付けには酢やレモン汁などの酸味を活用したり、にんにくやゴマなどの食材で味に変化をつけると、おいしくいただけますよ」
「塩抜き生活」の5つの約束。
とことん簡単派向け食材に、塩分なし調味料+ちょい足し薬味をプラスするだけ!
【食材】
アボカド、トマト、豆腐、豆類、バナナ、キャベツなど
【塩分なし調味料】
お酢、レモン汁、トマトペースト、ごま油、オリーブオイル、ハチミツ
【ちょい足し薬味】
ねぎ、にんにく、ミョウガ、生姜、焼き海苔、すりごま、鰹節
庄司いずみさん 野菜料理家。『週末だけ塩抜きダイエット』(主婦の友社)の著者。新刊『野菜のごちそう』(イカロス出版)が好評発売中。
※塩抜き生活は最大3日間を限度としてください
(by anan編集部)
【人気記事】
※黄色はストレス、では白、赤、青は? 手の色でわかる心の不調
※この手があった!便秘、下腹、体重の変化が!anan総研(PR)
