既視感がありすぎて恐ろしい!? 『生皮』が描き出す、性暴力のリアル

2022.7.4
柴田咲歩は、かつて通っていた小説講座の人気講師・月島光一から性暴力を受けた。7年経ってその被害を週刊誌に告発。記事をきっかけに、当時者はもちろん、その配偶者や家族、仕事関係者、元/現講座生などが、事件をめぐり、さまざまな感情や価値観を吐露していく。さらに、世間の反応なども噴出して…。 井上荒野さんが『生皮』で描き出すのは、性暴力をめぐるリアルだ。

あるセクハラ告発が立てたさざなみ。心を、関係を、社会を動かしていく。

book1

「着想を得たのは数年前、著名な国際ジャーナリストが性暴力で告発されたときですね。人権問題のプロフェッショナルとして知られていたのに、長年にわたって、女性たちの人権を踏みにじる行為を続けていた。その極端さに、『この人はどんなふうに自分で整合性をとっていたのか』と不思議でした。本作でも、月島が見せる小説愛や教え子を育てる熱意に嘘はないと思います。ただ意図的にか無意識的にか、そこに性欲や支配欲みたいなものを混同させてしまい、自分自身でもわからなくなっていくんですよね」

セクハラ被害に遭うのは咲歩だけではない。本当はイヤだったと後から気づく者、大したことではないと思い込む者、自分もかつて被害者だったのに、性接待のような状況を進んで作り出してしまう者…。癒えない傷の深さを見せつける。

「なるべく傷つかないように生きていきたいのが人。だから被害者は自分を欺き、加害者は正当化する。けれど被害者はどうしても己を騙しきれなくて、それこそ生皮を剥がれたように、何年も何十年も血を流しながら生きているんだと思います」

本書で描かれるのは、セクハラやレイプが明るみになったときに、メディアやSNS等を通じて、よく見聞きする光景や言葉だ。ある意味、既視感がありすぎて恐ろしい。

「加害者の家族や友人たちは、信頼し続けるのか。まったく部外者なのに中傷する人たちは、何を得るのか。たくさんの疑問が浮かびました。私にとっては『なぜ』が創作のモチベーションなんです。ある出来事をめぐる謎を解きたいと思って書き始める。もちろんそれで答えが明確になるわけではありませんが、少しは近づける。『こんなふうに考える人がいるのだ』と小説内の人物が、生身の人間のように立ち上がってきたとき、たまらなく楽しいんです」

book2

『生皮 あるセクシャルハラスメントの光景』 性暴力問題がメディアやSNSで騒がれるようになり、誰もが無関心ではいられない重いテーマ。私たちと地続きにいる、ごく普通の人が状況によって加害してしまう実相に迫った意欲作だ。朝日新聞出版 1980円

いのうえ・あれの 1961年生まれ。’89年「わたしのヌレエフ」でフェミナ賞、2008年『切羽へ』で直木賞、’18年『その話は今日はやめておきましょう』で織田作之助賞など、著作、受賞歴多数。

※『anan』2022年7月6日号より。写真・土佐麻理子(井上さん) 中島慶子(本) インタビュー、文・三浦天紗子

(by anan編集部)