リーダーの悩み、どう解決する? 部下が自ら行動しない場合は…

2020.1.27
会社でベストな関係を築くトラブルシューティング。ここでは、リーダーが陥りがちな悩みとその解決策をご紹介! 人材育成コンサルタントの三浦将さんにお話を聞きました。

高圧的にならず、横から支える意識を。

11

“タテ社会”に慣れている人ほど、無意識に部下を権威でコントロールしようとして、トラブルを招くことに。部下がついてこない、仕事を任せられないなど、起こりがちな問題の原因もまさにそれ。

「上が指導しないと部下が増長すると思うのは誤解です。相手を尊重して信頼を獲得すれば、ヨコ社会でも軽んじられることはありません。横から部下の努力を見つめ、フォローして勇気づけるリーダーシップが大切です」

【トラブル1】部下が自ら行動しない

メンバーにもっと積極的に動いてもらいたいと思っている君子。それを自ら実践することでお手本になっているつもりだが、部下はまるでついてこない。「みんな自分から動こうとしない。私は必死でやっているのに、受け身の部下ばかり!」と不満が募っている。

他の立場に起こりうる気持ち

  • 中堅:私が動かなきゃなんだろうけど…。
  • 新人:成功するかわからないし、受け入れてくれなそう。

【解決策】チームへ奉仕する心を持ち部下の努力を認めて共感する。

部下にどんな態度で接しているか、客観的に見つめてみて。高圧的なふるまいになっていませんか? 「上から物を言っては誰もついてきません。まずはメンバーの頑張りを認めること、提案をよく聞き否定せずに受け止めることを意識的に行いましょう。すると少しずつ共感ベースで信頼関係が築かれ、関係性は好転します」

他の立場がすべきこと

  • 中堅:これまでの経験を活かしながら、積極的にリーダーと相談し、連携をとりながら動く努力をする。
  • 新人:リーダーの意図を汲んで“末っ子”ならではの立場を活かし、間違ってもいいからとりあえず進言してみる。

【トラブル2】年上が部下になったら

まだ若手の君子がプロジェクトのリーダーに抜擢された。だが君子より年上のチームメンバーはしらけムード。その空気を察して、新人はおろおろしている。君子は先輩にも新人にも気を遣ってうまく仕切ることができず、いい結果につながらない。

他の立場に起こりうる気持ち

  • 中堅:キャリアがないと 難しいよね~。
  • 新人:巻き込まれたくないわ…。

【解決策】周囲に敬意や感謝を忘れず淡々とやるべきことに徹して。

ビジネスの場面での最優先事項は成果を上げること。そのためにリーダーとしてするべきことをまっとうしよう。「先輩への敬意や新人への感謝を忘れず、ヨコの関係を意識しながら淡々とリーダーシップをとりましょう。あなたがその姿を見せれば、協力的でなかった先輩も目が覚めて、同じ目的に向かえるはずです」

他の立場がすべきこと

  • 中堅:大人げない態度をとるのは自分にもチームにも損でしかない。リーダーをフォローするくらいの気概を。
  • 新人:空気を変えようとしたり先輩を励ましたりすると裏目に出る危険が。自分の仕事に集中するのが大事。

【トラブル3】メンバーの力量に差がある

君子の悩みは、チームの中にとりわけ仕事ができない新人がいること。スキルも理解力も足りないために、ひとりだけなかなか成果に結びつかない。ただでさえ忙しいのに、その新人に手をかける時間が惜しくなり、次第にほったらかしてしまうように…。

他の立場に起こりうる気持ち

  • 中堅:リーダー、大変だなぁ。
  • 新人:どうしたらいいかわからない…。

【解決策】自分が中心になって寄り添い育てることでチームの絆もアップ。

このケースで、放置して自力で上がってくる人はまれ。寄り添って育てていくことが必要。「見捨てないことでリーダーとしての信頼感が増し、チームの結束力も高まります。みんなで目をかけて育てる雰囲気ができればベスト。すぐに成果は表れなくても、モチベーションが上がっていい方向にいくでしょう」

他の立場がすべきこと

  • 中堅:リーダーが新人を放置していたら、指導役を買って出たり、「一緒に育てていきましょう」と提案してみる。
  • 新人:ひとりで頑張らなきゃと頑なにならずに素直に助けを求め、仕事への前向きな心構えはいつも忘れない。

みうら・しょうま チームダイナミクス代表。人材育成コンサルタント。アドラー心理学を応用した研修で企業をサポート。『チームを変える習慣力』(インプレス)など著書累計30万部超。

※『anan』2020年1月29日号より。イラスト・サヲリブラウン 取材、文・熊坂麻美

(by anan編集部)

エンタメ-記事をもっと読む-_バナー

生理中こそ温活!…キモは生理用ショーツとオーガニックナプキン