毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか? 「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず! “お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「株式投資ってどうなの?【前編】」です。

Index

    株式投資ってどうなの?【前編】

    西山美紀(にしやま・みき)さん ファイナンシャルプランナー。お金、生き方などをテーマに取材を重ね、日々にうるおいをもたらしてくれるお金の貯め方、使い方を発信中。All About貯蓄ガイド。著書に『お金の増やし方』(主婦の友社)など。

    貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。昨年からNISAをスタート。

    中~上級者向け投資術。株式投資のポイントとは

    未知子 先日、日経平均が史上最高値を更新して話題でしたね。ずっと気になっていた株式投資、これを機に挑戦したいのですが…。

    西山 投資信託などと違い、ほったらかしは御法度なのが株式投資。そのため、ある程度投資に慣れている人向けですが、実際やってみると学びになることも多いですよ。

    未知子 詳しく教えてください!

    西山 株式投資は、企業の株を売買してお金を増やす投資法。株価が安いときに買い、高いときに売って売却益を得るのが基本です。株主になれば、株主総会を通じて経営の意思決定に参加する権利が得られるほか、企業によっては配当金や株主優待がもらえる場合も。

    未知子 株価って、一体どうやって決まるんですか?

    西山 会社の業績だけでなく、経済の動向や社会情勢、投資家心理などさまざまな要因が絡み合って決まります。株価は細かく変動するうえ、値動きが大きく、確実な予測をするのは至難の業。業績が低迷すれば株価は下がりますし、万が一その企業が倒産したら株券は紙くず同然になり、投資したお金が戻らないことも。

    未知子 ひぇー! 投資先の企業選びはめちゃくちゃ重要ですね。

    投資先を選ぶ際、気をつけたいことは?

    未知子 投資先の選び方ですが、なにかポイントはありますか?

    西山 大切なのは、成長が見込めて安定的な企業かどうか。そのためには業績や財務状況のチェックが重要です。例えば営業利益が数年間伸び続けていれば将来性が期待できます。また配当金がずっと支払われ、少しずつ増えていれば経営が健全である目安のひとつに。

    未知子 ふむふむ…。ちなみに、これらはどうやって確認すればいいのでしょうか?

    西山 企業のサイトのIR情報のほか、証券会社の口座を持っているなら、サイトから各企業の業績データなどが見られますよ。

    未知子 早速、見てみます!

    西山 初心者は業績に加え、ある程度知っている企業から選ぶのがいいと思います。さらにそこから応援したい企業、今後伸びそうだと思う企業、株主優待がもらえる企業など、何らかの指針をもって絞ってみてはどうでしょうか。

    未知子 たしかに、知っている企業だと安心感がありますね。

    西山 株式投資は、自分の裁量で投資先を選べるのが魅力ですが、リスクも自分で負う必要があることはくれぐれも忘れずに。複数の企業に投資する場合、業界を分散させることも重要ですよ。

    未知子 肝に銘じます!!

    株式投資のギモンに答えます!

    自分で選び、売買できる。投資の原点が株式投資。自分の裁量で選び、売買することで利益を望めるのが魅力。リスクもあるため、値動きチェックなど投資後の姿勢も重要に。

    Q. 株式投資ってどんなもの?

    企業の株を売買する投資法。安く買って高く売ることにより、値上がり益(売却益)を得られるほか、企業に利益が出たら配当金を受け取ることができる。また企業によっては、自社商品やサービスなどの株主優待をもらえる場合も。

    Q. いくらから購入できるの?

    株式の購入は100株単位が基本。企業の株価は1株あたりの値段で表示されるため、株価×100株~(手数料を除く)が必要になる。銘柄にもよるが、予算としては数万~数十万円程度の幅を見ておきたい。

    Q. 投資先選びのポイントは?

    データから成長性や安定性を確認するほか、株価チャートが3年、5年、10年などゆるやかにでも上昇しているかどうか。初心者は、なじみや知識がある業界・企業がおすすめ。またSNSなどで推奨されている情報を安易に信用しないことも大切。

    Q. 注意点は?

    株価は経済動向や企業の業績によって左右されるが、確実に予測できないため損をする場合も。そのため最低限の知識を持ち、購入後も定期的に株価の動きを確認する必要が。また投資先が少ないとリスクが大きくなるため、複数の企業に分散投資を。

    ★次回は、2464号(2025年9月24日発売)掲載予定です!

    イラスト・小迎裕美子 取材、文・宮尾仁美

    anan 2462号(2025年9月10日発売)より

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.9.
    28
    SUN
    • 六曜

      友引

    • 選日

      月徳日

    肩書や取り巻きで自分の価値を決めることはできないと気づいた人は、ここで自分の殻を破る決意をします。何かで自分を飾るのではなく自分そのものを強く成長させること、そして身に付けた力をもって貢献することに価値を見出すのです。ここでは誰かに助けてもらうのは本意でなく、一人で努力するプロセスが重視されます。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載